【食育クイズ:Vol.1767】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「御簾(み
す)」にまつわる「伝統工芸品」につい
て、おさらいクイズ(Vol.967)にチャ
レンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都」では、「御簾(みす)」と
呼ばれる「工芸文化」が、誕生した事で
知られています。
さて、それでは、この「高級工芸品」の
基になっている「京都の伝統工芸」とは
何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.京うちわ
2.京扇子
3.京竹工芸品
4.京和傘
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「京都」は、「竹」の産地としての気候
風土に恵まれていた為に、「平安時代」
から人工的に作られる「竹」の技術が培
われてきた事から、「白竹」、「図面角
竹」、「亀甲竹」、「胡麻竹」と呼ばれる
「4つ」の「京都独自」の「竹材」が開
発されたと言う経緯があり、それらを総
称して「京銘竹」と呼んでいるそうで
す。
ちなみに「京都」と言う「場所」の、
「盆地」特有の寒暖の差と、土壌の肥沃
さ、水の豊かさが生み出した、気候風土
が背景となり、そこに、1000年以上の
長きに渡り、日本の都であり、日本文化
の中心であったと言う、「需要」とが相
俟ったかたちで、生み出され、培われた
4つの「京銘竹」とは、「京都」ならで
は生産技術で作られたものであり、まず
は、「竹」の表面を火で炙り、中から滲
み出てきた「油分」を綿で綺麗に拭き取
り、その後天日で乾かして乾燥させると
言う、「京都」独特の「油抜き」の方法
で処理する事から始まるのだそうです。
ちなみに、その「4つ」の種類とは、下
記の通りだそうです。
1️⃣:白竹(しらたけ)
→9月~12月に伐竹された「竹」を、
火で炙り、「油」を抜き取り、「天日」で
何日も干して、完全に乾燥させます。
この「油抜き」の作業を丁寧に行えば行
う程、「竹」が美しい光沢を発するよう
になるのだそうです。
「白竹」の用途は、「竹垣」を始め、そ
の他の「建築用」や、「茶道具」、「民芸
品」等々と言った、幅広い分野で使用さ
れていて、「京銘竹」の中でも、生産量
が最も多い事で知られています。
2️⃣:胡麻竹(ごまだけ)
→原料とする「竹」は、「竹藪」の中に
入り、ハシゴを使って10mくらいの高
所まで登り、「竹」の上部だけを切り取
ってしまう事から始めるそうです。
上部を切り取られ、残された「竹」の
「枝」を全て切り取ってしまい、ほぼ
「半枯れ状態」のまま成長させるのだそ
うです。
すると「光合成」が満足に出来なくなっ
た「竹」の表面には、「胡麻状」の綺麗
な斑点が現れるのだそうです。
こうして「竹」の内部に栄養分が少ない
事から、中害が全く無くなるのだそう
で、「茶道具」や「工芸品」、「建築材」
等の、幅広い分野に利用されるのだそう
です。
3️⃣:図面角竹(ずめんかくちく)
→「タケノコ」が地上に顔を出した、未
だ柔らかいうちに、「直方体」の「木
枠」に入れて成長させ、「四角い」形の
「竹」にしたものを言います。
四角い「木枠」が大き過ぎると、「タケ
ノコ」は丸い形のまま育ってしまうの
で、それぞれの「タケノコ」のサイズの
合わせる形で、いくつもの太さで用意し
た木枠から丁度よいものを被せていくの
がコツなのだそうです。
その後、大きく成長した「竹」に、「硫
酸」と「砂」等を混ぜた「溶液」を、特
殊なハケで表面に付けると、「図面」と
呼ばれる「模様」が現れてくるのだそう
で、同じ模様は2つとして無いのが特徴
であり、当然に「竹」を切ると、その
「切り口」は「四角」になるので、「角
竹」として、「飾り柱」や「花器」、「椅
子」、「床机」等の「家具」の材料に使用
される訳なのだそうです。
4️⃣:亀甲竹(きっこうちく)
→「亀甲竹」は、「孟宗竹」の「突然変
異」によって、偶然に「亀の甲羅」のよ
うな形になった非常に珍しい「竹」の事
言います。
「白竹」と同様に、「火」で炙り、油を
拭き取る「油抜き」をしてから出荷する
のだそうで、「袖垣」や、「床柱」、「花
器」、「結界」等に利用する、「高級竹
材」として利用されているそうです。
こうして、「4つ」のブランド「竹材」
が発展した事もあって、「京都」は「竹
の都」とも呼ばれるに至ったと言う経緯
がある訳なのだそうで、「京竹(きょう
ちく)工芸品」は、この「京銘竹」を材
料とした「京都の伝統的工芸品」とし
て、「平成6年」に認定される言う経緯
となった訳なのだそうです。
数ある「京竹工芸品」中でも、「御簾
(みす)」のような、「最高級、簾(すだ
れ)」の生産技術は、全て手作りでしか
出来ないレベルの、特出して群を抜いた
ものなのだそうで、最高レベルの「御
簾」は、「京都」だけでしか生産されて
いず、数百本レベルの「竹のヒゴ」を模
様編みすると言う、「六角形の亀甲紋編
(きっこうもんあみ)」の技術は、決し
て機械化する事が出来ないものなのだそ
うで、現在でも全て「手編み」で生産し
ている訳なのだそうです。
また、こうして編み込んだ「簾」の
「縁」には、「金襴(きんらん:金箔で
織られた織物の事)」や、「西陣織」の
「織物」で装飾されていて、いかにも
「宮中」を始め、「寺社仏閣」、「高級料
亭」や「旅館」等向きの「需要」に基づ
いて培われた「伝統工芸」である事が、
伺い知れる訳なのです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.京竹(きょうちく)工芸品
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/