【食育クイズ:Vol.334】10月3日は「とろみ調味料の日」! 料理や飲料に付ける「とろみ」の意味について知見を高めましょう!

【食育クイズ:Vol.334】

 

 

 

10月3日は「10(とろ)3(み)」

 

 

 

の語呂合わせにちなんで、「とろみ調味

 

 

 

料の日」だそうです。

 

 

 

料理に「とろみ」をつける理由は大別

 

 

 

して4つあります。

 

 

 

1.「あんかけ」に代表されるように、

 

 

 

食材に液体を絡みやすくする

 

 

 

 

 

2.食材の独特の食感を引き出す

 

 

 

 

 

 

3.ポタージュなど、温かい汁物を冷

 

 

 

めにくくする

 

 

 

 

 

 

4.食材がや液体がゆっくりとまとま

 

 

 

って食道に流れやすくなるので、気管

 

 

 

への流入を防止する効果がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

その他スープや煮物などを長時間煮詰

 

 

 

めると水分が蒸発してスープ成分が濃

 

 

 

くなることで、また、具材に含まれる

 

 

 

「デンプン」がスープに流出するなど

 

 

 

の理由で、自然に「とろみ」が付いた

 

 

 

りもします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

介護食の分野では幅広い料理や飲料な

 

 

 

どに「とろみ」が利用され、とろみ調

 

 

 

整は介護食調理の重要な要素を占めて

 

 

 

います。その最大の理由は、高齢にな

 

 

 

ると筋肉の低下などにより、食べ物を

 

 

 

うまく飲み込めない「嚥下障害」にな

 

 

 

りやすく、最大のリスクとして、「誤嚥

 

 

 

(ごえん)」と言って、食べ物や飲み物

 

 

 

が気管に入ってしまうことがあり、食

 

 

 

べ物や飲み物と一緒に細菌が肺に入っ

 

 

 

てしまうと、炎症を起こし、「肺炎」に

 

 

 

つながることがあるからです。

 

 

 

水や牛乳のようにさらさらとした液体

 

 

 

にも「とろみ」をつけることによって、

 

 

 

ゆっくりとした動きになり、誤って気

 

 

 

管に入るのを防ぐことができる訳です。

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

さて、本日のクイズは「料理のとろみ」

 

 

 

にちなんだ問題です。「日本介護食品協

 

 

 

議会」によると、「とろみ」の「強さ」

 

 

 

と「使用量」が区分化されているそう

 

 

 

です。それでは、問題:「とろみ」の強

 

 

 

さ違いがありますが、次のうち最も強

 

 

 

いものはどれでしょうか?

 

 

 

 

 

 

1.とんかつソース

 

 

 

2.フレンチドレッシング

 

 

 

3.マヨネーズ

 

 

 

4.ケチャップ

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】「日本介護食品協議会」が設定

 

 

 

した「とろみ調整食品」の「とろみの

 

 

 

目安(水・お茶100ml当り:4区分)」

 

 

 

は下記のとおりです。

 

 

 

「強さ区分1」:とろみ調味料使用量=

 

 

 

1g、とろみイメージ「フレンチドレ

 

 

 

ッシング状」

 

 

 

 

 

 

「強さ区分2」:とろみ調味料使用量=

 

 

 

1~2g、とろみイメージ「とんかつ

 

 

 

ソース状」

 

 

 

 

 

 

「強さ区分3」:とろみ調味料使用量=

 

 

 

2g~、とろみイメージ「ケチャップ

 

 

 

状」

 

 

 

 

 

 

「強さ区分4」:とろみ調味料使用量=

 

 

 

3g、とろみイメージ「マヨネーズ状」

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

【とろみはどうやって付けるの?】

 

 

 

とろみをつけるには大別して3通りあ

 

 

 

ります。

 

 

 

1.「片栗粉」を使用すると加熱で簡単

 

 

 

にとろみがつけられます。但し、「片栗

 

 

 

粉」は主に「じゃがいも」の「デンプ

 

 

 

ン」で出来ているので、口の中に入れ

 

 

 

ると、唾液に含まれている「アミラー

 

 

 

ゼ」という酵素で分解されてサラサラ

 

 

 

に戻ってしまうので、飲み込みにくく

 

 

 

なるデメリットがあります。

 

 

 

 

 

 

2.「ゼラチン」は、ゼリーやプリンな

 

 

 

どを作る際に使われます。動物性コラ

 

 

 

ーゲンからできていて、過熱によりと

 

 

 

ろみがつきます。ただ、ゼラチンは

 

 

 

20℃以上になると溶け出してしまい、

 

 

 

口の中でサラサラになってしまいます。

 

 

 

また「寒天」は噛むと小さなカケラに

 

 

 

なり口の中でうまくまとまらず、これ

 

 

 

が飲み込みにくい原因になるおそれが

 

 

 

あります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.現在では「介護食用」として「市

 

 

 

販のとろみ剤」があります。この「と

 

 

 

ろみ剤」は「食物繊維」でできており、

 

 

 

無味無臭なので、食事の味を変えるこ

 

 

 

とがありません。「市販のとろみ剤」は、

 

 

 

使い方を守れば形状が安定する特徴が

 

 

 

あり、「片栗粉」や「ゼラチン」と違い、

 

 

 

「唾液」や「温度(室温程度)」でとろ

 

 

 

みが消えることもありません。「とろみ

 

 

 

食」が初めてという人でも安心して使

 

 

 

用できるところがメリットであると言

 

 

 

えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

「とろみ調味料」は、「デンプン系」が

 

 

 

「第1世代」として世に出てから、「第

 

 

 

2世代」の「グアガム系(水溶性食物

 

 

 

繊維)」に続き、現在は「第3世代」の

 

 

 

「キサンタンガム系(微生物から生産

 

 

 

される増粘多糖類)」の素材へと進化し

 

 

 

ているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.マヨネーズ

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。