【食育クイズ:Vol.345】10月14日は「焼きうどんの日」! 「焼きうどん」にちなんだおさらいクイズにチャレンジ!

【食育クイズ:Vol.345】

 

 

 

2002(平成14)年10月14日に、「静

 

 

 

岡県富士宮市」で、「焼うどんバトル特

 

 

 

別編~天下分け麺の戦い~」のイベン

 

 

 

トが行われ、このとき以来、「焼きうど

 

 

 

ん」発祥の地が「福岡県北九州市小倉」

 

 

 

と知られるきっかけになったことにち

 

 

 

なんで、「焼きうどん発祥」の文化を守

 

 

 

ってきた「小倉焼きうどん研究所」が

 

 

 

10月14日を「焼きうどんの日」記

 

 

 

念日に制定したそうです。

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

さて、本日は「焼きうどん」にちなん

 

 

 

だクイズにチャレンジしましょう。

 

 

 

問題1.日本の典型的な庶民の料理で

 

 

 

ある「焼きそば」と「焼きうどん」!

 

 

 

その発祥は、どちらのほうが古いでし

 

 

 

ょうか?

 

 

 

1.「焼きそば」のほうが古い

 

 

 

2.「焼きうどん」のほうが古い

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.「焼きうどん」が全国的に有名

 

 

 

になったイベント「~天下分け麺の戦

 

 

 

い~」において、「小倉焼きうどん研究

 

 

 

所」と「富士宮焼きそば学会」の勝者

 

 

 

はどちらだったでしょうか?

 

 

 

1.「小倉焼きうどん研究所」が勝った

 

 

 

2.「富士宮焼きそば学会」が勝った

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「麺好きな都道府県」について

 

 

 

検証しましょう。「総務省の家計調査」

 

 

 

を参考に、2012〜16年の平均値

 

 

 

から、「うどん・そば消費量ランキング」

 

 

 

が発表されました。(※「都道府県別統

 

 

 

計とランキングで見る県民性」サイト

 

 

 

参照)。

 

 

 

さて、「うどん・そば消費量(一人当た

 

 

 

りの購入金額)」が最も多いのは、次の

 

 

 

うちどこでしょうか?

 

 

 

1.秋田県

 

 

 

2.山形県

 

 

 

3.群馬県

 

 

 

4.香川県

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

 

 

問題1.「焼きそば」は、大正の三大洋

 

 

 

食である「コロッケ、トンカツ、カレ

 

 

 

ー」とともに「ソース」文化も発展し、

 

 

 

この時代に「ソース焼きそば」が誕生

 

 

 

したと言われています。一方「焼きう

 

 

 

どん」は、敗戦直後の昭和20年に、

 

 

 

北九州市小倉の「だるま堂」の店主が、

 

 

 

「そば」に代わりに「干しうどん」を

 

 

 

用いたのが最初と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

1.「焼きそば」のほうが古い

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.「富士宮焼きそば」は、モチモ

 

 

 

チの麺が特長で、B-1グランプリの殿

 

 

 

堂入りも果たしている逸品ですが、「~

 

 

 

天下分け麺の戦い~」の勝者は、「焼き

 

 

 

うどん」発祥地を提唱する「小倉焼き

 

 

 

うどん研究所」でした。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

小倉にある「だるま堂」は、敗戦後直

 

 

 

後の物不足の時代に、比較的手に入り

 

 

 

易かった「うどん乾麺」を使って「焼

 

 

 

きうどん」を作り始めた「焼きうどん」

 

 

 

の発祥店と言われています。前店主の

 

 

 

「坂田チヨノ」さんが亡くなったこと

 

 

 

で、昨年から閉店状態でしたが、関連

 

 

 

する方々の努力もあって「小倉焼きう

 

 

 

どん研究所」が受け継ぎ、本年7月に

 

 

 

再オープンしました。もちろん、敗戦

 

 

 

直後から70年以上も培ってきた「看

 

 

 

板メニュー」のレシピも再現されてい

 

 

 

るそうです。「小倉焼きうどん研究所」

 

 

 

は、「小倉焼うどん」を通じたまちづく

 

 

 

りをテーマに、2001年発足し、「第

 

 

 

7回B-1グランプリin北九州」の開

 

 

 

催や、麺が入った容器を並べた数を競

 

 

 

うギネス世界記録への挑戦、熊本地震

 

 

 

や九州北部豪雨被災者への炊き出し活

 

 

 

動などを行ってきました。たかが「焼

 

 

 

きうどん」されど「焼きうどん」…。

 

 

 

地域に根づいた庶民の食文化が、こう

 

 

 

して先代から若い人に引き継がれてい

 

 

 

くことは、日本人ならではあり、嬉し

 

 

 

いことではないでしょうか。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

1.「小倉焼きうどん研究所」が勝った

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「うどん・そば消費量(一人当

 

 

 

たりの購入金額)」ランキングは下記の

 

 

 

通りです。

 

 

 

1位:香川県、消費金額(一人当たり)

 

 

 

12,434円、「讃岐うどん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2位:秋田県、消費金額(一人当たり)

 

 

 

9,034円、「稲庭うどん」

 

 

 

 

 

 

3位:山形県、消費金額(一人当たり)

 

 

 

7,756円、「そば街道」「ひっぱりうど

 

 

 

ん」

 

 

 

 

 

 

4位:群馬県、消費金額(一人当たり)

 

 

 

7,379円「水沢うどん」「ひもかわ」

 

 

 

 

 

 

5位:京都府、消費金額(一人当たり)

 

 

 

7,110円「京うどん」

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

4.香川県

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。