【食育クイズ:Vol.389】11月28日は「いい鮒(ふな)」の日! 「鮒」は縄文時代から食べられていた? 「鮒寿司」のどこの名産品? 「鮒飯」はどこの名産品?

【食育クイズ:Vol.389】

 

 

 

11月27日は、「11(いい)27(ふ

 

 

 

な9)の語呂合わせから、「「いい鮒(ふ

 

 

 

な)の日」だそうです。

 

 

 

本日は「鮒」の「郷土料理」などにつ

 

 

 

いておさらいクイズにチャレンジしま

 

 

 

しょう!

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題1.「鮒」は、日本では「縄文時代」

 

 

 

から食べられていた?◯か✕か?

 

 

 

1.◯

 

 

 

2.✕

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.「◯◯県」の郷土料理で有名な

 

 

 

もので「鮒寿司」があります。「◯◯」

 

 

 

に入る県名はどれでしょうか?次のう

 

 

 

ちから選んで下さい。

 

 

 

 

 

 

1.茨城県

 

 

 

2.長野県

 

 

 

3.滋賀県

 

 

 

4.岡山県

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「◯◯県」の郷土料理で有名な

 

 

 

もので「鮒めし」があります。「◯◯」

 

 

 

に入る県名はどれでしょうか?次のう

 

 

 

ちから選んで下さい。

 

 

 

 

 

 

1.青森県

 

 

 

2.三重県

 

 

 

3.岡山県

 

 

 

4.佐賀県

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

 

 

問題1.日本人が「鮒」を食べていた

 

 

 

という史実は、今から約6500年前

 

 

 

の「縄文時代」まで遡ります。

 

 

 

「滋賀県」で発掘された「縄文遺跡」

 

 

 

の「赤野井湾遺跡」では、その遺跡の

 

 

 

中から「コイ」や「ナマズ」とともに、

 

 

 

圧倒的多数の「フナ」の骨が見つかっ

 

 

 

ています。また、「遺跡」の特徴として、

 

 

 

現在でも「琵琶湖」だけに棲息すると

 

 

 

言われている「ゲンゴロウブナ」の骨

 

 

 

が多く見つかっています。この「ゲン

 

 

 

ゴロウブナ」は、比較的深い水域に棲

 

 

 

息していて、産卵期にのみ湖岸に近づ

 

 

 

く習性があるので、この骨が多く見つ

 

 

 

かったということは、縄文人が既にあ

 

 

 

る種の「漁業技術」を持っていたかも

 

 

 

しれないと推測されています。

 

 

 

また、料理技術にも手が込んでいた様

 

 

 

子が伺われます。「焼石」と「鮒」の骨

 

 

 

が同時に発見された事により、ただ単

 

 

 

に「鮒」を焼いて食べていたのではな

 

 

 

く、「鮒」を葉っぱなどに包み入れ、「蒸

 

 

 

し焼き」風にして食べていたと考えら

 

 

 

れています。

 

 

 

更に特筆すべきは、「鮒」の頭だけが大

 

 

 

量に捨てられていた穴が発見されたこ

 

 

 

とから、既に保存食にする技術を持っ

 

 

 

ていたのではないかと推測されている

 

 

 

ことです。この「保存食」には欠かせ

 

 

 

ない「塩」の製造技術ですが、「縄文式

 

 

 

土器」の表面や内側に「塩」の血晶が

 

 

 

見られることから、既に当時から「海

 

 

 

水」を土器に入れて煮詰め、「塩」を作

 

 

 

っていたと推測されています。その「塩」

 

 

 

を「調味料」として「鮒」に塗って食

 

 

 

べるのはもちろんのこと、「保存食」と

 

 

 

して「塩漬け」にすることは容易に推

 

 

 

測されている訳です。

 

 

 

ちなみに「鮒」も「鯉(こい)」も同じ

 

 

 

「コイ目コイ亜科」に属していますが、

 

 

 

滋賀県の遺跡で見つかった魚類の骨は、

 

 

 

その半分以上が「鮒」で、「鯉」は1/4

 

 

 

位下ということが明らかになっている

 

 

 

ので、縄文人の食事の一部は圧倒的に

 

 

 

「鮒」だったと言えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

1.◯

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.「滋賀県」の「琵琶湖」は、日

 

 

 

本一大きい湖であるだけでなく、約

 

 

 

400万年の歴史を持つ「古代湖」です。

 

 

 

長い歴史をもつ湖だからこそ、他では

 

 

 

見ることのない「固有種」が数多く誕

 

 

 

生してきたという経緯があり、また、

 

 

 

古くからの種が生き残り、「固有種」に

 

 

 

なっていったとも言われている、まさ

 

 

 

に日本の誇る資源を持つ「湖」だと言

 

 

 

えます。

 

 

 

その「琵琶湖固有」の魚のなかに、有

 

 

 

名な「ビワコオオナマズ」や「鮒寿司」

 

 

 

に使用されている「ニゴロブナ」など

 

 

 

があり、現在でも生存している「固有

 

 

 

種」は、16種類あると言われています。

 

 

 

「鮒寿司(ふなずし)」は、滋賀県に少

 

 

 

なくとも千年以上昔から伝わる。「琵琶

 

 

 

湖」の「鮒」を使用した「保存食」で

 

 

 

あり、日本古来の「熟れずし(なれず

 

 

 

し)」の一つです。

 

 

 

「熟れずし」とは、おもに「魚」を「塩」

 

 

 

と「米飯」で「乳酸発酵」させた食品

 

 

 

です。滋賀県では、「鮒」以外にも、「琵

 

 

 

琶湖」で捕れる「アユ」や「ハス」な

 

 

 

ど、さまざまな「魚」を「熟れずし」

 

 

 

にして食べる文化が受け継がれていま

 

 

 

す。「熟れずし」は、ただ単に「保存食」

 

 

 

としてだけでなく、昔から「神事」や

 

 

 

「祭り」、「正月などの年中行事」など

 

 

 

の際に「神饌」や「直会」として用い

 

 

 

られ、「滋賀県」の人々の暮らしに密接

 

 

 

に関わってきました。

 

 

 

今でも、「琵琶湖特産」の「ニゴロブナ」

 

 

 

を食材にして作られる「発酵食品」で

 

 

 

ある「鮒寿司」は、地元の「家庭」で

 

 

 

も作られているくらい根深く地域に浸

 

 

 

透していて、県の無形民俗文化財「滋

 

 

 

賀の食文化財」に選ばれている、「滋賀

 

 

 

県」における誇り高き「郷土料理」の

 

 

 

一つであると言えるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.滋賀県

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「鮒飯(ふなめし)」は、岡山

 

 

 

県南部に伝わる冬の郷土料理です。 

 

 

 

脂ののった「寒鮒(かんぶな)」を使用

 

 

 

して作ります。「鮒」を小骨ごとミンチ

 

 

 

状にして、野菜と一緒に炒めて煮込み、

 

 

 

その脂ののった「寒鮒」と根菜がたっ

 

 

 

ぷり入ったコクのある汁を、熱いご飯

 

 

 

にたっぷりかけて、いただきます。「鮒」

 

 

 

をミンチにするため包丁で叩く音にち

 

 

 

なみ、「とんとこ飯」とも呼ばれている

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鮒飯」は岡山県南部にある「児島湖」

 

 

 

の干拓地など県南部を中心に、江戸時

 

 

 

代から伝わるとされています。池田藩

 

 

 

の時代から新田開発のため、児島湾の

 

 

 

干拓が盛んに行われ、明治から昭和に

 

 

 

いたるまでその干拓事業が継続され、

 

 

 

昭和38年に最後の地区の干拓地が完

 

 

 

成したとされています。干拓地に利用

 

 

 

する水資源不足を解消し、水資源確保

 

 

 

のため、昭和25年から農水省によっ

 

 

 

て児島湾を締め切り、「淡水湖」化し、

 

 

 

農業用水を確保するため、海水のせき

 

 

 

止め堤防が作られました。こうして9

 

 

 

年後の昭和34年に人造淡水湖である

 

 

 

「児島湖」が誕生しました。そしてこ

 

 

 

の「児島湖」が、「鮒」の巨大生息地化

 

 

 

となっていき、「鮒」の漁獲量ダントツ

 

 

 

日本一(シェア率45.5%)である岡山

 

 

 

県が誕生した訳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.岡山県

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。