【食育クイズ:Vol.484】福井県の「名産品」おさらいクイズ! 福井県発祥の「コメ」と言えば何? 福井県の「県魚」と言えば何? 福井県の「冬のお歳暮」で人気と言えば何?

【食育クイズ:Vol.484】

 

本日3月3日は「桃の節句」ですね。

 

五節句と言えば、

 

1.「人日(じんじつ)1月7日」

 

2.「上巳(じょうし)3月3日」

 

3.「端午(たんご)5月5日」

 

4.「七夕(しちせき)7月7日」

 

5.「重陽(ちょうよう)9月9日」

 

の5つです。

 

五節句の頃はちょうど季節の変わり目

 

の時期でもあり、日本では昔から「厄

 

除け」や「無病息災」を祈願する年中

 

行事の日でもありました。

 

3月3日の「上巳」と言えば、一般的

 

には「桃の節句」や「ひな祭り」と呼

 

ばれ、行事食として、「菱餅」や「白酒」、

 

「雛あられ」、「ちらし寿司」などを食

 

べる風習が残っています。

 

昔は「厄」を清めるため、川で身を清

 

め、不浄を祓う風習があったそうです

 

が、それが次第に「紙」を折ったり切

 

ったりして作る、小さな「人形(ひと

 

がた)=形代(かたしろ)」を身代わり

 

として使用し、それを「流し雛」とし

 

て、川に流すように変わっていったと

 

言われていて、現在でも日本各区地に

 

「流し雛」の風習が残っているところ

 

があります。

 

更に「雛(形代)」を川に流す代わりに、

 

飾るようにした「雛人形」が作らるよ

 

うになり、現在では多くの地域で、「雛

 

人形」を飾り、「白酒、菱餅、雛あられ、

 

桃の花」などを供えて、女の子の健や

 

かな成長を祈願すると言う形式に変化

 

していったと言われています。

 

 

 

 

また、同じ3月3日は、「三の日」に制

 

定されていて、昔から「三」でくくる

 

事によって、物事が安定すると考える

 

言い伝えの記念日ともなっています。

 

「三大…」の日本での代表的な例と言

 

えば…、

 

「三種の神器」、「日本三景」、「日本三

 

霊山」、「日本三大祭り」、「日本三名園」

 

など、枚挙に暇がありません…。

 

ちなみに、今クイズ出題中の「中部地

 

方、北陸三県」関連で言えば、「日本三

 

霊山」のうち、富山県の「立山」と石

 

川県の「白山」が、「日本三名園」のう

 

ち、石川県の「兼六園」が選ばれてい

 

ます。

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

さて、本日も「北陸三県」の一つであ

 

る「福井県」について、おさらいクイ

 

ズにチャレンジしましょう!

 

 

問題1.「福井県」が発祥とされる「コ

 

メ」の品種は、次のうち何でしょうか?

 

 

1.コシヒカリ

 

2.ササニシキ

 

3.ひとめぼれ

 

4.はえぬき

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「福井県」の「県花は水仙」、

 

「県木はマツ」、「県鳥はツグミ」です。

 

それでは「県魚」と言えば何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

 

1.越前ガニ

 

2.サバ

 

3.イカ

 

4.イワシ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.「福井県」で冬のお歳暮として

 

贈られる代表的商品のひとつに、冬に

 

そぐわない印象のある食品があります。

 

さて、それは次のうちどれでしょうか?

 

 

1.アイスクリーム

 

2.水ようかん

 

3.そうめん

 

4.ゴマ豆腐

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

問題1.「コシヒカリ」の歴史は、昭和

 

19年、「福井県」から始まりました。

 

「農林22号」と「農林1号」と1の

 

交配で、開発当初は「倒伏」しやすか

 

ったり、「いもち病」に弱点があったり

 

などの欠点もあり、その後10年以上

 

かけて、「新潟県」の協力とともに、「系

 

統育成」されていったそうです。そし

 

て昭和31年、「越前の福井県」、「越後

 

の新潟県」の共通ワードである「越」

 

の言葉をキイワードとして、「越の国に

 

光り輝く米」の願いを込めて、「コシヒ

 

カリ」と命名し、「農林100号」とし

 

て登録されたそうです。そのとき「新

 

潟県」と「千葉県」が「奨励品種」に

 

選定したことが、美味しい「おコメ」

 

として、全国各地へと広がっていった

 

と言われています。

 

「コシヒカリ」はその発祥が「越前」

 

であり、「越後」との二人三脚的な協力

 

体制が生み出した「名産品」という事

 

になりそうです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.コシヒカリ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「福井県」の「県魚」は、水深

 

250~400mに生息し、底びき網で漁

 

獲される、昔から唯一の「皇室献上ガ

 

ニ」として知られる「越前ガニ」です。

 

「越前ガニ」は、荒々しい日本海でつ

 

ちかわれた引き締まった身が特徴であ

 

り、昔から「福井の味」として広く定

 

着し、冬の味覚の王者として親しまれ

 

てきました。

 

ちなみに「越前ガニ」はズワイガニの

 

オスの事を言い、メスは「セイコガニ」

 

と呼ばれています。また、同じ「ズワ

 

イガニ」でも、県によってその呼び方

 

を変えていて、「富山県、兵庫県、京都

 

府」では「松葉ガニ」、石川県では「加

 

納ガニ」と呼ばれています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.越前ガニ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.福井には冬がやってくると食

 

べたくなるお菓子があります。それが

 

「水羊かん」なのです。黒砂糖の優し

 

い香りと口に含んだ時の上品な甘さは、

 

「越前、福井」では冬が来るたびに恋

 

しくなるお菓子となっているそうです。

 

昔から寒さの厳しい家の中に閉じこも

 

りがちな「越前の国」では、暖かい部

 

屋の中で気の合う仲間同士や家族との

 

何気ない語らいこそが楽しみでした。

 

そうした中でひんやりと冷えた「水羊

 

かん」は、なくてはならない冬のお菓

 

子として定着していったそうです。

 

 

 

また、「福井県」の「冬水ようかん」は、

 

別名「丁稚ようかん」とも言われてい

 

て、「大正、昭和」の丁稚奉公が盛んだ

 

った頃、庶民の日常の味として親しま

 

れてきたという経緯があります。この

 

水ようかん定着の由来は諸説あり、

 

1.「京」に奉公に来ている「丁稚」が、

 

「越前」に里帰りする際に比較的安価

 

な水ようかんを持たせ、その結果広ま

 

った説

 

2.「奉公先」の練りようかんを、「丁

 

稚」用のようかんとして作り変えたの

 

がはじまり説

 

など…と言われているそうです。

 

いずれにしても、高価な羊羹を水分含

 

有の多い仕様にして、誰でも食べられ

 

る安価なお菓子にする事で開発された

 

という経緯があるようです。

 

実際、京都や岐阜、滋賀といった近畿

 

中部圏などでは、通常「羊羹」を冬に

 

食べる習慣があったそうで、近畿圏の

 

「丁稚奉公」が盛んだった頃に、「丁稚」

 

向けとして生まれた食文化の名残なの

 

だろうと推察されます。

 

ちなみに、現在「福井」の「名産品」

 

となった「冬水ようかん」の一般的な

 

大きさは、A4サイズ、高さ2センチ

 

ほどの平箱で、蓋を開けると透明なフ

 

イルムの下に、切れ目の入った水よう

 

かんが入っているのが特徴で、その食

 

べ方としては、付属の竹ヘラを、切れ

 

目に沿ってスーッとすくい、ヘラに乗

 

せてつるりと食べるのがお決まりのス

 

タイルだそうです。

 

このスタイル発祥の所以は、かつて町

 

の八百屋さんや、駄菓子やさんの軒先

 

で、漆の木箱に「水ようかん」を流し

 

て、1枚いくら、もしくは1列すくっ

 

ていくらという売り方で、お菓子とし

 

て売られていたそうです。このように、

 

「練り羊羹」が一般的に高級品だった

 

のに対し、「水ようかん」はコストも味

 

も庶民のための存在として生まれ、親

 

しまれてきたようです。開発当時は、

 

10枚、20枚単位の量を、ひもでくく

 

って売られていたそうで、庶民にとっ

 

て、安価で求めやすかった事から、年

 

末年始の親戚の集まりのおやつとした

 

り、お酒の後に出すデザートとしたり

 

等、広く県内に普及していったそうで

 

す。

 

「福井の冬の水ようかん」は、近年に

 

なって「福井の銘菓」として見直され、

 

現在の「A4サイズ」、高さ「2センチ」

 

ほどの平らな厚紙の紙箱入にリニュー

 

アルされ、「冬に食べるようかん」とし

 

て全国的にも有名になりつつあります。

 

昔、お菓子の無かった、「こたつとみ

 

かんと水ようかん」が定番だった頃に

 

普及した、冬の福井の庶民の味が、現

 

在では「福井」の「名産品」として、

 

生まれ変わりつつあるという訳です。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.水ようかん

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

  

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

  

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。