【食育クイズ:Vol.1067】「京都府」の「名物門前菓子」おさらいクイズ! 平安時代、北野御霊会に奉納された御霊神社の門前菓子とは?

 

【食育クイズ:Vol.1067】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、「京都府」の「疫病退

 

散文化」の「厄除け菓子」について、

 

おさらいクイズ(Vol.271)にチャ

 

レンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「平安時代」、頻繁に発生する「疫病」

 

に苦しめられるようになった「京都」

 

では、「863(貞観5)年」、「清和天

 

皇」の御世の時、初めて、国を挙げて

 

の「疫病退散」行事である「北野御霊

 

会」を執り行いました。

 

 

 

現在でも「疫病」は、交通手段の発達

 

に伴い、「地球的規模」に蔓延するも

 

のとなり、例えその原因が究明され、

 

蔓延が減少したとしても、次から次へ

 

と新種の「疫病」が発生し、「いたち

 

ごっこ」状態となっている訳で、「人

 

類」と「疫病」との戦いは、今も昔も

 

果てしなく続いていると言う実感があ

 

ります。

 

「疫病」による、人の「生死の境目」

 

がどこにあるのか解りませんが、「平

 

安時代」の「京都」で誕生した「疫病

 

退散」への「祈祷行事」が、2020年、

 

約550年ぶりに再開する等、誰も解

 

らない「生死の境目」を、古来より

 

「神国」であり、「神話」から始まっ

 

た「日本」らしく、「祈り」や「心懸

 

け」によって、乗り越えていくと言う

 

事を、素直に受け入れる日本人は少な

 

く無いのではないでしょうか?

 

 

 

さて、本日は、「疫病退散」の「厄除

 

け菓子」について、おさらいクイズに

 

チャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

地球的規模に蔓延した「コロナ禍」に

 

より、「京都」では、2020年、約

 

550年ぶりに、「北野天満宮」と「延

 

暦寺」による、「神仏習合」の「御霊

 

会(ごりょうえ:疫病退散行事)」が

 

再開され、話題を呼んでいます。

 

 

問題:「京都」では、「疫病退散」を祈

 

願する「御霊会」に際して、「厄除け

 

菓子」が、寺社の門前で提供されます。

 

さて、それでは、「上御霊神社(かみ

 

ごりょうじんじゃ)、上京区)」や、

 

「下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)

 

中京区」の「門前菓子」で、「御霊会」

 

の「厄除け菓子」と言えば、何でしょ

 

うか?

 

 

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.唐板

 

 

2.きつね煎餅

 

 

3.焼き餅

 

 

4.粟餅(あわもち)

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

【解説】

 

「京都、上京区」にある「上御霊神社」

 

と「京都、中京区」にある「下御霊神

 

社」とは、「対」を為していて、共に、

 

「京都」で最初に執り行われた「御霊

 

会」として知られる「北野御霊会」が

 

執り行われた「863(貞観5)年」の

 

創建と言われています。

 

 

その当時の「御霊会」とは、政争によ

 

り命を落とした人物が「怨霊」となっ

 

て「疫病」等の災難をもたらすと言う

 

考え方により、それらの「御霊」を慰

 

めるものであったそうで、この「御霊

 

会」で「慰霊」された御霊は、「崇道

 

天皇(早良親王)」、「伊予親王」、「藤

 

原夫人(藤原吉子)」、「観察使(藤原

 

仲成)」、「橘逸勢」、「文屋宮田麿」等

 

の所謂「六所御霊」であったそうです。

 

この「北野御霊会」が、「上御霊神社」

 

と「下御霊神社」の「創祀」に繋がっ

 

たと言う訳であり、「光仁天皇」の子

 

で政変により亡くなった「早良親王

 

(崇道天皇)」等の御霊を「祭神」と

 

して、この神社に祀ったのが始まりと

 

言う事になります。

 

 

 

「唐板」とは、そもそも、当時の「遣

 

唐使」による「中国、唐」由来のもの

 

だったそうで、現在の仕様では、小麦

 

粉と上白糖、塩、卵を混ぜて薄くのば

 

したものを銅板の上で焼き、短冊状に

 

切り分けた「焼き菓子」の事を言いま

 

す。

 

 

「863年(貞観5年)」に執り行われ

 

た「北野御霊会」の際、神前に供えら

 

れた煎餅が「唐板煎餅」と名付づけら

 

れたと言われているそうです。

 

その後、何回も執り行なわれるように

 

なった「御霊会」でしたが、「室町時

 

代」になって「応仁の乱」が勃発した

 

事を契機として、「御霊会」そのもの

 

は廃絶してしまい、復活したのが

 

2020年になってからと言う経緯があ

 

ります。

 

 

「御霊神社(上御霊神社)」の門前に

 

ある「水田玉雲堂」は、その創業が

 

「応仁の乱」終了直後の1477年(文

 

明9年)と言われ、「863年」に執り

 

行われた「北野御霊会」で奉納された

 

「唐板煎餅」を再現し、その当時は御

 

霊神社」の境内に茶店を開き、「厄除

 

け菓子」として、販売するようになっ

 

たと言う経緯があるそうです。

 

 

ちなみに、「御霊会」の時「奉納」さ

 

れた「唐板煎餅」は、「御霊神社」の

 

「祭神」の一人である「吉備真備」が、

 

「遣唐使」として「中国、唐」から持

 

ち帰ったものだったと言われているそ

 

うです。

 

 

こうして、古書を頼りに、途絶えてい

 

た「唐板」の製法を会得し、「疫病除

 

け」の煎餅として、「応仁の乱」の後

 

に再興した「水田玉雲堂」は、その後

 

「御霊神社」の境内に茶店を構え、

 

「唐板」を提供し続けてきたと言う経

 

緯がある訳なのですが、先の世界大戦

 

時に、「店舗」の明かりが元で神社に

 

「夜間爆撃」の被害が及んではいけな

 

いと、神社の鳥居の向かい側に移転し

 

たそうで、現在の門前に構える佇まい

 

となったそうです。

 

 

 

 

こうして悠久の長き歴史に裏打ちされ

 

現存し続けている「唐板」は、パリッ

 

とした食感の、ほのかな甘みのある優

 

しい味わいが特徴の「焼き菓子」とし

 

て、今でも数多くの人達から愛され続

 

けていると言う訳になるのです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.唐板

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。