【食育クイズ:Vol.745】「兵庫県」の「日本酒文化」おさらいクイズ! 「老舗酒蔵」のうち、日本全国で最も創業が古い「酒蔵」はどれ?

 

【食育クイズ:Vol.745】

 

本日も「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食や地域」の文化につ

 

いて、おさらいクイズにチャレンジし

 

ましょう!

 

さて、本日は、「兵庫県」(Vol.9)の

 

「郷土文化」、「歴史」などについて、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、日

 

本の地域文化や伝統、歴史の素晴らし

 

さを共有しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

前回は「灘の生一本」で知られる日本

 

最大の酒造地域と言われる「灘五郷」

 

の人気上位10傑にランクされている

 

「酒蔵」の中で、4つをピックアップ

 

し、特に創業の古いものを選ぶクイズ

 

にチャレンジしましたが、「兵庫県」

 

の「酒蔵」は、「日本最大の酒造地域」

 

と言われる「灘五郷」を筆頭に、他に

 

3つの酒造地域があり、合わせて4つ

 

の地域に70余りの数で点在していま

 

す。ちなみに、「灘五郷」以外の3つ

 

地域とは下記の通りです。

 

1.【播磨地区】

 

約1300年前に編纂された「播磨国風

 

土記」の一節に「神様にお供えしたご

 

飯にカビが生えてきたので、それでお

 

酒を作って、神様に献上し宴を行った」

 

と言う記述があり、これが日本で初め

 

て「麹」を使って日本酒を造ったと言

 

われている根拠となっています。この

 

場所は現在の「兵庫県、宍粟市」にあ

 

る「庭田神社」と考えられていて、日

 

本酒の製造起源は「播磨」にあると見

 

ることができるという事から、「播磨

 

地域」は「日本酒のふるさと」と言わ

 

れています。

 

 

2.【伊丹地区】

 

1600年頃、江戸時代の豪商として名

 

を馳せる「鴻池」の始祖が、それまで

 

の「濁酒」を、「木炭」を使用して洗

 

練された「澄酒」にして、現在の「清

 

酒」の醸造法を確立し、江戸へ送り、

 

商いとしても大成功を治めた史実があ

 

る事から、「清酒発祥の地」と言われ

 

ています。

 

 

3.【丹波、但馬地区】

 

酒造りの最高責任者である「杜氏(と

 

うじ)」の集団は、日本各地に無数に

 

存在しています。その数ある「杜氏」

 

集団の中でも、「丹波杜氏」、「但馬杜

 

氏」は日本四大杜氏のひとつとも言わ

 

れ、現在に至るまで銘酒を醸す技術を

 

継承しています。

 

 

さて、本日は、その日本一の所蔵地帯

 

と言われる「兵庫県」から範囲を広げ

 

て、日本の創業の古い「酒蔵」につい

 

て深堀りする、おさらいクイズにチャ

 

レンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「兵庫県」に点在する70余り

 

の「酒蔵」の中で、最もその「創業」

 

が古いものは「創業1505年」と言わ

 

れる「剣菱酒造」で、全国レベルでも

 

第3位の古さを誇っています。

 

 

さて、それでは、日本全国で最も創業

 

が古い「酒蔵」とはどれでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.須藤本家(茨城県笠間市)

 

 

 2.飛良泉本舗(秋田県にかほ市)

 

 

 

3.山路酒造(滋賀県木ノ本町)

 

 

4.吉乃川酒造(新潟県長岡市)

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

1.【須藤本家】は、創業1141年と

 

言われ、ダントツトップの古い創業と

 

なります。かつて「常陸の国」で「武

 

士」と「造り酒屋」の両方を営んでい

 

た事から始まっているそうです。

 

 

代々受け継がれてきた「家訓」は、

 

「酒・米・土・水・木」だそうで、

 

「良い酒は良い米から、良い米は良い

 

土から、良い土は良い水から、良い水

 

は良い木から、そして良い木は蔵を守

 

り酒を守る」という意味だそうですが、

 

酒造りの基本中の基本でありながら、

 

実に奥深く、普遍的な歴史の重みを持

 

つ家訓として、いかにも「農耕民族」

 

である日本人の魂を揺さぶるような

 

「言霊」とも称されているそうです。

 

 

2.【飛良泉本舗】は、1487年の創

 

業で、本業の「廻船問屋」のかたわら

 

で、副業として「酒造り」をしてきた

 

そうです。かつての屋号だった「和泉

 

屋」と、地元名の「平沢」を合わせて

 

「飛良泉」と命名されたそうです。

 

 

「鳥海山」のお膝元に立地している事

 

から、「灘地区」の「宮水」同様のミ

 

ネラル分の多い「硬水」を使っている

 

酒だそうで、「山内杜氏」の技である

 

伝統的「山廃仕込」で醸し出される酒

 

は、しっかりとキレのある、濃厚な風

 

味の中に独特のしなやかさを持った、

 

独特のバランスがあり、今でも多くの

 

ファンに愛されている銘酒としてその

 

名を馳せているそうです。

 

 

3.【山路酒造】は、1532年創業で、

 

「福井県、若狭」から「京都」へと上

 

る北国街道にある「商業の町」として

 

知られる「琵琶湖、湖北」の地「長浜」

 

で、500年近く酒造りを営んできた

 

老舗です。主要銘柄もずばり「北国街

 

道」が人気だそうです。

 

 

 

4.【吉野川酒造】は、1548年創業

 

で、「越後、上杉藩」ゆかりの地であ

 

る「長岡市」にある酒蔵です。創業時

 

は「若松屋」だったそうで、その後

 

「泉屋」、「中越醸造」と屋号を変えな

 

がら、500年近くの長きに渡り、

 

脈々と酒造りを続けてきた「酒蔵」で

 

す。現在の「吉乃川」の名は、15代

 

当主の母親である「よし」と「信濃川」

 

とを合わせて命名されたそうです。雪

 

国ならではの「低温醸造」と、甘いと

 

さえ言われる「軟水」と、米どころと

 

して有名な「越後米」を使った3拍子

 

揃った酒は、全国的にそのファンが数

 

多くいるそうです。

 

 

 

ちなみに「灘の生一本」の代表的酒蔵

 

である「剣菱酒造」は、全国的にも第

 

3位にあたる1505年創業の老舗であ

 

り、「兵庫県」の酒蔵人気ランキング

 

トップの座を誇っているそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.須藤本家(茨城県笠間市)

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。