【食育クイズ:Vol.296】
本日は「蕎麦クイズ」第2弾です!
猛暑で食欲がなくても、ツルツルッと
食べられ、胃もたれもしない「蕎麦」
は、夏の人気食材の一つです。
「蕎麦」はとても身近な食材ですが、
案外知らないことも多々あるかもしれ
ません。「蕎麦」について、クイズを通
して「深堀り」してみましょう!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題1.蕎麦屋における職人の役割が
ありますが、「茹で専門の人」のことを
何と言いますか?

1.釜前
2.箸入れ
3.釜番
4.蕎麦前
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題2.つなぎを使用せず、そば粉だ
けで打った蕎麦を何といいますか?

1.手打ち蕎麦
2.真蕎麦
3.純蕎麦
4.生蕎麦
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題3.上品な白さが特徴の「更科蕎
麦」は「◯番粉」で作ると言われてい
ます。「◯」に入る数字は何でしょう
か?

1.「一」
2.「二」
3.「三」
4.「四」
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
問題1.釜の前にいてそばを茹でたり、
もりそばを盛ったりする人を「釜前」
といいます。そばの上に乗せる「天ぷ
ら」や「鴨肉」「玉子とじ」などを「種
物」といいますが、それを作る職人を
「中台」といい、この両者の呼吸が合
わないと調理場全体がうまくいかなく
なるので、江戸時代からそば職人の中
でも最上位に位置するといわれていま
す。

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
1. 釜前
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題2.もともと「蕎麦」といえば、
すべ100%「蕎麦粉」からできてい
ました。ところが、江戸時代中期ごろ
から、小麦粉などのつなぎを二割り程
度入れる「二八蕎麦」が広まり始めた
ので、現在ではつなぎを使用しない蕎
麦粉100%を「十割蕎麦」と言って
区別しています。「生蕎麦」という文字
は本来、「生(き)」という「混じり気
のない」といった意味の言葉の意味で、
「十割蕎麦」のことを「二八蕎麦」と
区別する意味でと名づけられました。
従って「蕎麦好き」な人であれば「生
蕎麦」のことをすぐに「きそば」と読
むと思われます。しかし現代では「生
蕎麦」を「なまそば」と読むことが多
くなったと言われています。「乾麺の蕎
麦」に対して、その場で「打ち立ての
蕎麦」を出す場合など、「生(なま)」
のイメージをアピールするため、あえ
て、「生蕎麦(なまそば)」として掲げ
るようになったという経緯があります。
100%を好む「蕎麦好き」の人が、
「生蕎麦」表示されているものを、て
っきり蕎麦粉十割の「生(き)蕎麦」
だと思って食べたら、どう見ても違っ
たという話は、枚挙に暇がないとも言
われるようになりました。


↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
4.生蕎麦(きそば)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題3.ソバの実は、外皮に近いほど
色が濃くてそばの香りが強く、たんぱ
く質(グルテン)を多く含みます。
反対に中に近いほど色が白くそばの香
りは弱くなり、グルテンは少なく、代
わりにでんぷんを多く含みます。
「更科蕎麦」はソバの実のより内部に
ある、胚乳の中心部の粉を使った蕎麦
の名称で、品のある白い麺が特徴です。
「御膳蕎麦」または「御前蕎麦」とも
呼ばれています。
ソバの外皮を取り除き、製粉の際に最
初に挽き出されるのが、種皮(甘皮)の
ある外側でなく内側の中芯部分です。
この最初にとれた粉を「一番粉」また
は「更科粉」「御膳粉」と呼び、次に挽
き出される中層部を「二番粉」、その次
が外層の「三番粉」、甘皮部分を多く含
む「末粉」「表層粉」または「四番粉」
と続きます。一番粉は白く、数字順に
色が濃く香りが強くなりますが、一番
粉を使ったものが更科蕎麦ということ
になります。


↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
1.「一」(一番粉)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
夏向け、アスリート向け!
超軽量!さわやかな肌ざわりで「ムレ
無く」快適!
「エクスライブ®加工」の布製「くりか
えし洗って使えるマスク」です!
ジョギング・スポーツ・通勤・通学に!
長時間着用 OK!!
UVカット率 97%!
感染予防、消臭、抗菌、防臭としても
ご利用できます。
その他、風邪・花粉・ほこり等にも!
サイドの紐は調節可能なので、男女問
わずピッタリとつけることが出来ます。

↓↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/30193284
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
新開発!!従来の常識を破る素材を使
用した、夏向け、アスリート向けの抗
菌マスクです。何といっても最大の特
徴は、繊維そのものが吸湿、放湿する
事で、人体が受ける温度や湿度による
ストレスから解放することです。吸湿
速乾性に優れ、抗菌防臭効果、肌と同
じ弱酸性を保持するpHコントロール、
制電効果、UV性も合わせ持つ多機能
高機能なマスクです。

↓↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/30193284
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性た
んぱく質が50g!(半分がたんぱく質
です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すと腸内発酵が促進され
るので、お通じが良くなり、腐敗から
発酵にチェンジするので、おならが臭
くなくなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「大豆ミート」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
