【食育クイズ:Vol.842】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」をテーマとし
た地域社会の在り方や、昔から先人た
ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等
の素晴らしさを、クイズを楽しみなが
ら知見を高め、共有して参りましょ
う!
本日は、「京都府」に関する「おさら
いクイズ(Vol.55)」にチャレンジ致
しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「じゅんさい(蓴菜)」は、水面に楕
円形の葉を浮かべる水草の一種で、主
として淡水の深さ80cm~1mほど
の「沼」に生息する性質があり、沼底
に根を張り、そこからたくさんの茎を
伸ばし緑色の楕円形をした葉を水面に
浮かべるのが特徴です。


春から夏(4月下旬~9月上旬)にか
けて、「じゅんさい」の生息する「沼」
は、その一面を鮮やかな緑色の葉で覆
われ、その「茎」から出てくる「新芽」
は、ゼリー状の「ヌメリ」で覆われて
いて、そのツルンとした喉越しの良い
食感が人気の「食用」となっています。

「じゅんさい」の収穫方法は、小舟で
沼に出て、水面に覆われた葉をかき分
けながら、水中にある「新芽」を探し、
一粒一粒手作業によって丁寧に摘み取
られる方法だそうです。


さて、本日は、「京都」にある古くか
ら「じゅんさい」の生息する「沼」に
ついて、おさらいクイズにチャレンジ
しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「京都」にある「湖沼」は、「八条ヶ
池(長岡天満宮)」、「離湖」、「大正池」、
「広沢池」、「通天湖」、「深泥池」等が
あり、この中に「じゅんさい」の生息
地として有名な「湖沼」があります。
問題:「じゅんさい」は、古くは「ぬ
なわ」と呼ばれ、「万葉集」にも歌わ
れているそうで、「京都」では、「平安
時代」の初期には食用として用いられ
ていたと言われています。

さて、それでは、「京都」の「じゅん
さい」と言えば、「上賀茂」にある
「○○」と言う「湖沼」が有名ですが、
その「湖沼」名とは何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.深泥池


2.離湖


3.大正池


4.広沢池


↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「深泥池(みどろ(が)いけ、みぞろ
(が)いけ」は、「京都、上賀茂狭間
町」にある、周囲1.5kmの、流入河
川の無い沼で、氷河期からの生存生物
も存在している事から、現在ではその
「生物群集」が、国の「天然記念物」
として指定されているそうです。


この沼で生育する「蓴菜(じゅんさ
い)」は、かつて、「美食家」としても
有名な「北大路魯山人(ろさんじん)」
が、「京の洛北『深泥池』の産が飛切
りである。これは特別な優品」と評し
た程、採りたてで鮮度の良い「じゅん
さい」は、びっくりするくらいの大き
な「寒天(ゼリー)層」に包まれてい
て、一般的に販売されている瓶詰めの
ものとは比べ物にならないそうですが、
現在では、「深泥池」そのものが「天
然記念物」に指定され、保護されてい
るため、一般的に出回る事は無くなっ
てしまっているそうです。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「離湖(はなれこ)」は、「京丹後市、
網野町、小浜地区」にある「湖沼」で、
その周囲が3.8kmあり、「京都」最
大の淡水湖と言われていて、桜の名所
としても有名な観光スポットとなって
いる風光明媚な「湖沼」として、親し
まれているそうです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「大正池」は、「京都府、綴喜郡、井
手町」にある「池」で、周囲を一回り
できる全長約2.5kmの「遊歩道」が
整備されていて、2010年、農水省の
「池百選」にも選定されている「湖沼」
だそうです。

歴史的には「鎌倉時代末期」に、「大
正池」から南東へ約11kmのところ
にある「笠置山」で挙兵した「後醍醐
天皇」が、「鎌倉幕府軍」に追いつめ
られ、この「池」の近くで囚われの身
となった場所として、「太平記」に残
された歌が残っていて、現地にはその
歌を刻んだ石碑があるそうです。

ちなみに、その歌とは、「さしていく
笠置の山をいでしより 天が下にはか
くれがもなし(太平記)」と言うもの
で、当時「武家政治」を打破し、「天
皇政治」を取り戻す策略が発覚してし
まい、追われる身となった「後醍醐天
皇」が、逃れる途中で、大きな松の下
で休まれたときに、詠じられた「歌」
であり、現在でも、木立のなか、「松
の下露跡」の「歌碑」として残されて
いると言う経緯になります。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「広沢池」は、「京都市、右京区、嵯
峨広沢町」にある周囲1.3kmの池で、
別名「遍照寺池(へんしょうじのい
け)」とも呼ばれているそうです。
2010年、農水省の「池百選」に選定
され、古来から「観月の池」として知
られ、数々の歌に詠まれている景勝地
として有名です。
ちなみに、「歌」の例を挙げると、
「やどしもつ月の光の大沢は いかに
いつとも広沢の池(西行法師)」を始
め、「広沢の池に宿れる月影や 昔をて
らす鏡なるらん(後鳥羽法皇)」や、
「名月や池をめぐりて夜もすがら(松
尾芭蕉)」、「夜もすがら見る月影に浮
草の 隈だにもなき広沢の池(本居宣
長)」等々…、枚挙に暇がありません。

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.深泥池(みどろ(が)いけ、みぞ
ろ(が)いけ)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/