【食育クイズーVol.71】

【食育クイズーVol.71】

 

 

 

お寿司屋さんに行くと「ネギトロ」という寿

 

 

 

司ネタがあって、好物の人も多いですね。こ

 

 

 

の「ネギトロ」という名前にはほとんど多く

 

 

 

の人が知らない、正しい由来があります。

 

 

 

さて、その「由来」とは何でしょう?

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

1.食材が「葱(ネギ)」と「トロ(まぐろ)」

 

 

 

だから

 

 

 

2.もともとはお寿司屋の「賄(まかな)い

 

 

 

料理」であり、使用人の「労をねぎらう」た

 

 

 

めのものだったから

 

 

 

3.まぐろの骨から身を削り取って使用した

 

 

 

から

 

 

 

4.お店やお客様の「ご加護」を願う「ねぐ」

 

 

 

という言葉が変化したから

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】「クイズーVol.64」で「ねぎ

 

 

 

ま」の名前の由来について検証しましたが、

 

 

 

「ネギトロ」の名前の由来も「ねぎま」と同

 

 

 

様に、わかっているようで間違えられている

 

 

 

筆頭格と言われています。

 

 

 

お寿司屋さんに行って「ネギトロ」を頼むと、

 

 

 

マグロをベースにした軍艦巻きや手巻き寿司

 

 

 

に刻みネギがあしらわれているネタがでてく

 

 

 

るので、誰もが「ネギトロ=ネギとマグロの

 

 

 

トロを縮めた表現」と思ってしまいます。し

 

 

 

かし本当の由来は、「葱(ネギ)」でも「ま

 

 

 

ぐろ(トロ)」も全く関係がありません。

 

 

 

「ネギトロ」の発祥は東京浅草の寿司屋さん

 

 

 

において、「賄(まかな)い料理」として食

 

 

 

べられていたものとされています。まぐろの

 

 

 

骨や皮についていた身を削り取ってネギと一

 

 

 

緒に巻いて食べていたものを、手巻き寿司と

 

 

 

して常連さんに振る舞ったことから、広く世

 

 

 

の中に行き渡りました。

 

 

 

まぐろの骨の周りから削り取られた身のこと

 

 

 

を「中落ち」と呼んでいますが、この「中落

 

 

 

ち」を削り取る作業のことを寿司屋さん専門

 

 

 

用語では「ねぎ取る」と言っていました。こ

 

 

 

の言葉が次第に変化していって、「ネギトロ」

 

 

 

という表現に変化していきました。「ねぎ取

 

 

 

る」という言葉自体は、大工さんの間で使わ

 

 

 

れている建築用語であり、地面より下の土を

 

 

 

掘る作業のことを「根切り」と言っていたの

 

 

 

が、寿司用語では「ねぎ取る」という言葉に

 

 

 

変化していきました。

 

 

 

それにしても、寿司料理の「ネギトロ」は見

 

 

 

事に素材そのもとを表現しているので、多く

 

 

 

の人々が本来の言葉の由来があることすら意

 

 

 

識しないのは至極当然のことだと言えるでし

 

 

 

ょう。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3. まぐろの骨から身を削り取って使用した

 

 

 

から

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

~日本の精進料理は「世界共通食(World-

 

 

 

Wide Common Diet)」!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

世界遺産となった「和食」は、四季に溢れ

 

 

 

た美しい国土から産出される、世界有数の

 

 

 

食の恵みをそのまま受け入れることがベー

 

 

 

スになっています。その自然感あふれる美

 

 

 

味しさだけではなく、栄養のバランスが良

 

 

 

く、今や世界中から「魅力ある食」として

 

 

 

注目を浴びています。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

世界では宗教や民族上の理由などから、食べ

 

 

 

る食材に対して「禁止」されている場合があ

 

 

 

ります。そんな中でおよそ世界中でほとんど

 

 

 

の人が安心して食べられるのが、「100%

 

 

 

植物性の食材から作られた食べ物」と言われ

 

 

 

ています。日本の精進料理も、仏教の教えか

 

 

 

ら「殺生をしない→動物の肉は食べない」と

 

 

 

いうかたちで作り上げられた食文化です。

 

 

 

そこに自然に恵まれた溢れる日本の食材がマ

 

 

 

ッチングしてメニューにも恵まれています。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

この日本独特の「精進料理文化」を、現在の

 

 

 

日本の技術や食材のあり方、何よりも日本に

 

 

 

多く存在する、自然農法的、手作り的農業の

 

 

 

あり方をマッチングさせて、新しく世界中の

 

 

 

どんな人でも、安心して食べられる、食品添

 

 

 

加物入りや遺伝子組替え食材から遠く離れた

 

 

 

安全な「100%植物性の食べ物」を新しく

 

 

 

作り出していこうというのが、「NEO精進」

 

 

 

創出の取り組みになります。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

 

低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん

 

 

 

ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ

 

 

 

で作った大豆ミートはここから

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。