【食育クイズーVol.76】

【食育クイズーVol.76】

 

 

 

江戸時代後期の三都(江戸・京都・大阪)の

 

 

 

風俗、事物を考証した「守貞謾稿(もりさだ

 

 

 

まんこう)」という類書には、江戸の食べ物

 

 

 

商売についての詳細が記されています。

 

 

 

では、三都の中で、京都・大阪には少ないの

 

 

 

ですが、江戸には1~2町に1軒はあったと

 

 

 

されている食べ物屋とは、次のうち何でしょ

 

 

 

うか?

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

1.鰻屋

 

 

 

2.蕎麦屋

 

 

 

3.茶漬屋

 

 

 

4.天ぷら屋

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】江戸時代になると、それまでの「蕎

 

 

 

麦粥」や「蕎麦掻き」に代わって、「蕎麦切

 

 

 

り」が普及して江戸中に広がりました。「蕎

 

 

 

麦切り」のようにざるそばやかけそばのよう

 

 

 

な麺の形状が考案されたのは、江戸時代の少

 

 

 

し前からと言われています。日本人が蕎麦を

 

 

 

食べていた歴史は縄文時代からと推定されて

 

 

 

いますが、歴史的に判明している資料では古

 

 

 

墳時代といわれています。少なくとも1,500

 

 

 

年以上前から食べられていた蕎麦ですが、

 

 

 

「蕎麦切り」が発明柄されるまでは、そばの

 

 

 

実を丸のまま食べる「蕎麦粥」やそばの実を

 

 

 

砕いてお湯でこねた「蕎麦掻き」として食さ

 

 

 

れてきました。 痩せた土地の貧しい作物だっ

 

 

 

た蕎麦が、「蕎麦切り」の発明により「信濃

 

 

 

の国の名物」とまで謳われ、いっきにスター

 

 

 

ダムへと登りつめた訳です。

 

 

 

今なおうまいものの代表として君臨する「蕎

 

 

 

麦切り」は、日本の食文化上の大発明だった

 

 

 

といえそうです。江戸では屋台の蕎麦屋も増

 

 

 

えていき「江戸っ子の蕎麦好き」という言葉

 

 

 

も生まれました。落語でも有名ですが、屋台

 

 

 

ではかけ蕎麦1杯が16文ほどで売られてい

 

 

 

たそうです。また、江戸時代の宿場町「内藤

 

 

 

新宿」では、内藤藩が信州から持ち込んで育

 

 

 

てた「内藤とうがらし」が、蕎麦の流行とと

 

 

 

もに「薬味」として瞬く間に人気となり、現

 

 

 

在の新宿近郊の農家がこぞって栽培をしてい

 

 

 

ました。収穫時には「赤色」で景色が彩られ

 

 

 

たと言われています。内藤とうがらしは新宿

 

 

 

の農地が無くなり育てられなくなりましたが、

 

 

 

それから約400年経ち、2010年に内藤とう

 

 

 

がらしプロジェクトが発足。長い眠りから目

 

 

 

覚め内藤とうがらしは現代に復活しました!

 

 

 

現在では、伝統の「江戸東京野菜」に認定さ

 

 

 

れ、歴史ある新宿の名物として再び脚光を浴

 

 

 

びています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.蕎麦屋

 

 

 

戦後の日本は、大きく食文化スタイルが変わ

 

 

 

りました!戦争に負けるまでは、縄文時代か

 

 

 

ら日本人は農耕民族で、「瑞穂(五穀)の国」

 

 

 

であり、「ごはんと味噌汁」が日本人の命と

 

 

 

健康を支えてきました。

 

 

 

でも戦争によるアメリカの無差別爆撃によっ

 

 

 

て美しい焦土化してしまった国土では国内生

 

 

 

産だけでは食料をまかないきれず、日本人は

 

 

 

飢えに苦しみました。

 

 

 

そこに、もともと食料資源大国であり、日本

 

 

 

を有力な食料輸出先として狙っていたアメリ

 

 

 

カは、ここぞとばかりに小麦、大豆、とうも

 

 

 

ろこしなどの主要穀物を日本に大量に送り込

 

 

 

み、特に子どもたちへの食育戦略で学校給食

 

 

 

をパン食主体に変化させました。以来、アメ

 

 

 

リカの食育による洗脳戦略によって育った子

 

 

 

どもたちを始め、終戦直後アメリカから入っ

 

 

 

てきた小麦粉で飢えを凌いできた多くの日本

 

 

 

人の食生活は、「ご飯と味噌汁」文化から圧

 

 

 

倒的に「パン食」、「肉食」主体の食文化ス

 

 

 

タイルに変わってきた経緯があります。戦後

 

 

 

80年になろうとする現代でもパン食は日本

 

 

 

当然のように日本中に根づいていて、日本人

 

 

 

の食の安全保障は防衛の安全保障と同様にア

 

 

 

メリカに握られている状態です。

 

 

 

「食料」、「防衛」、「エネルギー」と日本

 

 

 

人の命と健康を守る重用な「国家安全保障」

 

 

 

の要のところがすべてアメリカ依存、海外依

 

 

 

存となってしまっている日本が未だに完全独

 

 

 

立できる訳も無く、アメリカの圧力に政財界

 

 

 

行政ともに屈し続けている理由はそこにある

 

 

 

のです。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

「医者いらず・薬いらず」!病気になりにく

 

 

 

い体質改善で医療費節減して、医療保険

 

 

 

制度の破綻から身を守ろう!

 

 

 

低糖質・低脂質でダイエット効果!

 

 

 

良質で遺伝子組み換えでない安心・安全な国

 

 

 

産大豆だけで作った無添加・スーパープレミ

 

 

 

アム植物性プロテイン!

 

 

 

食プロが自信をもってお薦めする国産応援食

 

 

 

品を每日食べてヘルシー&ダイエット!

 

 

 

↓↓↓↓↓↓ここからどうぞ↓↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。