【食育クイズ:Vol.1493】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「淀城」に
まつわる、「地名」について、おさらい
クイズ(Vol.695)にチャレンジ致しま
しょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
古くから交通の要衝であった「伏見、淀
地区」には、「室町時代」になると、「軍
事」の要衝となり、「淀城」が築城され
るに至ったそうです。
その後「戦国時代」を経て「天下人」と
なった「豊臣秀吉」は、「側室」として
迎え入れた「茶々姫」が懐妊した事によ
り、「淀城」を「改修」して「産所」と
するに至ったと言う経緯になった事で知
られています。
やがて「茶々姫」は、その「淀城」で、
「第1子」である「鶴松」を出産する
に至った訳であり、それ以降「淀殿(よ
どどの)」と呼ばれるようになったと言
う経緯となった訳なのだそうです。
当時「53歳」だった「秀吉」は、「第1
子、鶴松」誕生を非常に喜び、早速「後
継者」として世に知ら示す為、「生後4
ヶ月」で「大阪城」に「淀殿」と共に迎
い入れ、お披露目をしたそうです。
しかしながら、病弱だった「鶴松」は、
その後何回も「病」に見舞われ、「淀城」
に戻った後、「1591年(天正19年)」
に、僅か「数え年3歳」で死去するに至
ってしまったそうです。
「後継者」を無くした「秀吉」は、「甥」
の「秀次」を「養子」とし、「豊臣姓」
を与えて「後継者」とするに至ったので
すが、その後「淀殿」が「第2子、秀
頼」を産んだ事によって、「秀次」との
軋轢となってしまうに至り、「1595年
(文禄4年)」に、「秀次」は謀反の疑
いを掛けられ、切腹となり、それに合わ
せて「淀城」も「廃城」となってしまう
に至ったそうです。
しかしながら、「淀地区」は「室町時代」
から「軍事」や「商流」の要衝であった
事から、「徳川幕府」成立後の「1623
年」に、「2代将軍、徳川秀忠」の命に
よって、「松平定綱」が「淀藩」の藩主
となり、「秀吉」によって「廃城」させ
られた「淀城」を、前の場所から南へ
500m程の場所に「築城」されるに至
ったそうで、両者を区別する為に、「秀
吉」時代の「淀城」を「淀古城」と呼ぶ
ようになったそうです。
その後「明治時代」になると、「廃藩置
県」政策によって、「淀城」は廃城とな
り取り壊され、「東側」にあった「巨椋
池」も「干拓」された事によって、「納
所地区」や「淀地区」の様相は、大きく
様変わりするに至ったと言う事になった
訳になるそうです。
さて、本日は、「秀吉」時代の「淀城
(淀古城)」について、おさらいクイズ
にチャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「天下取り」を成し遂げた「豊臣
秀吉」は、「1589年(天正17年)」に、
「側室」となった「茶々」が懐妊した事
から、「京都、伏見の地」に「室町時代」
からあった「淀城(よどじょう)」を改
修し、「茶々」に与えて「産所」とする
に至ったそうで、その由縁から、「茶々」
は「淀殿(よどどの)」と呼ばれるよう
になったと言う経緯となったそうです。
この時「淀城」があった場所は、昔から、
「桂川、宇治川、木津川」の「三川」が
合流する地点の「北側」にあり、水に浮
かぶ「要塞」としての機能だけでは無く、
「大阪」から「京」へと行き交う「物資
流通」の拠点となっていた場所であり、
「交通の要衝」であった場所として知ら
れています。
さて、それでは、この場所の「地名」は、
何と呼ばれていたでしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.神足(こうたり)
2.一口(いもあらい)
3.納所(のうそ)
4.鶏冠井(かいで)
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「淀(古)城」があった場所は、少なく
とも「室町時代」から「水陸交通」の要
街として知られ、「山城国洛南(京都の
南端)」の「軍事的拠点」でもあった事
から、「室町時代」から「城」が築かれ
るに至っていたと言う経緯があった訳な
のです。
更に「西国方面」から来る「海産物」等
の「集荷市場」や「魚市場」があり、
「経済の要衝」であった事でも知られて
いる場所でもあり、「対岸」に築城され
た「山崎城」と並び、「洛南」の「二大
要衝要」と言われていた訳なのだそうで
す。
「秀吉」が「茶々」の為に改修した「淀
城」は、「宇治川」と「桂川」に挟まれ、
「淀」地域から「淀小橋」を渡った「桂
川」の「左岸」、「宇治川」の「右岸」に
あった、「納所」と呼ばれる「低地」に
位置する場所にあったそうで、まさに
「水に浮かぶ要塞」であった事で知られ
ている訳になります。
「明治時代」に「宇治川」が付け替えら
れるまでは「納所」と「淀」の間には
「宇治川」が流れていた訳であり、「納
所」と「淀」とは「淀小橋」で繋がれて
いたと言う事になる訳なのだそうです。
「淀地区」は、「江戸時代」まで、「巨椋
池」の「西側」に位置し、「桂川、宇治
川、木津川」の「三川」が合流する地点
の「北側」にあり、古来から「港」とし
て、重要な「要衝」だったそうで、「8
世紀後半」に「第50代、桓武天皇」が
「平安京遷都」を実行した要因の一つに、
「淀地区」が、「巨椋池」を「東」に行
けば「宇治」に行きつき、「木津川」を
行けば「奈良」に行きつき、「淀川」を
下れば「大阪」に行きつき、更に「大阪」
を経由して「瀬戸内海」を「西」に行け
ば「九州」経由で「大陸」まで行きつく
と言う、「交通」に対しての「利便性」
に優れていた場所であった事が、その理
由の一つとなった訳なのだそうです。
ちなみに「納所」と言う名称は、「品物
を納める所」と言う意味があるそうで、
「大阪「から「淀川」を上って「都」へ
送られる物資の積替え等の為に、一時的
に保管する場所だった事から「地名」と
なった訳なのだそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.納所(のうそ)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/