【食育クイズ:Vol.232】
太平洋戦争が終焉に近づいた頃の昭和2
0年春から、沖縄県ではアメリカ軍の本
土上陸が始まり、約80日にも及ぶ激し
い地上戦が行われました。この陸戦によ
って、20万人もの尊い命と、沖縄の美
しい自然や、数多くの文化財が失われて
しまったことに対して、6月23日が組
織的戦闘が終結した日として、慰霊や、
平和を祈念することを目的に、今は沖縄
県条例にて「沖縄慰霊の日」とされ、全
国的な記念日に制定されています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
さて、本日は沖縄の食に関する多少深入
りしたクイズにチャレンジしましょう!
問題1. 今では一般的に知られるように
なった「ゴーヤー」は、何という植物の
実でしょうか?
1.ヘチマ
2.かぼちゃ
3.ツルレイシ
4.ユウガオ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題2.「 ミミガー」とはある動物の耳
の皮の名称です。さて、何の動物でしょ
うか?
1.豚
2.ヤギ
3.ニワトリ
4.牛
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題3. 一般的に「タカサゴ」と呼ばれ
ていて、「沖縄県の魚」にも指定されてい
る魚があります。さて、沖縄での呼び方
は次のうちどれでしょうか?
1.アバサー
2.ダイジョ
3.グルクン
4.ミーバイ
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
問題1.選択肢(ヘチマ、かぼちゃ、ツ
ルレイシ、ユウガオ)は、いずれも「ウ
リ科」の植物です。 「ツルレイシ」は「ニ
ガウリ」の名称のほうが有名で、「ゴーヤ」
独特の「苦味」を象徴していますが、「植
物名」としては「ツルレイシ」となりま
す。


↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
3.ツルレイシ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題2.沖縄では、豚は「鳴き声以外全
て食べられる」というぐらい、豚肉料理
の種類が豊富です。「ミミガー」は「酢の
物」にしたり、「ポン酢、酢味噌、ピーナ
ッツ味噌、塩」などを付けたりして手軽
に食べられます。


↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
1.豚
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題3. 「ミーバイ」は「ハタ」、 「ア
バサー」は「ハリセンボン」、 「ダイジ
ョ」は「紅芋」の沖縄名称です。



↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
3.グルクン
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
夏向け、アスリート向け!
超軽量!さわやかな肌ざわりで「ムレ無
く」快適!
「エクスライブ®加工」の布製「くりか
えし洗って使えるマスク」です!
ジョギング・スポーツ・通勤・通学に!
長時間着用 OK!!
UVカット率 97%!
感染予防、消臭、抗菌、防臭としてもご
利用できます。
その他、風邪・花粉・ほこり等にも!
サイドの紐は調節可能なので、男女問わ
ずピッタリとつけることが出来ます。

↓↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/30193284
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
新開発!!従来の常識を破る素材を使用
した、夏向け、アスリート向けの抗菌マ
スクです。何といっても最大の特徴は、
繊維そのものが吸湿、放湿する事で、人
体が受ける温度や湿度によるストレスか
ら解放することです。吸湿速乾性に優れ、
抗菌防臭効果、肌と同じ弱酸性を保持す
るpHコントロール、制電効果、UV性も
合わせ持つ多機能高機能なマスクです。

↓↓↓↓ご購入はこちらから↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/30193284
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆な
どに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢
性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺
疾患)」の予防効果を有することを明らか
にしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、なるべ
く少量でも必要な「タンパク質」「食物繊維」
「核酸」などの栄養素が摂取できるように、
大豆の油脂分を除いてから作っているので、
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍以上と
ダントツ級に多く含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性たんぱく
質が50g!(半分がたんぱく質です)
★低糖質(12g)・低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g)、腸内健康の源です!
これを毎日食すと腸内発酵が促進されお通じ
が良くなり、おならが臭くなくなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん
ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ
で作った大豆ミートはここから↓↓↓↓↓↓
