【食育クイズ:Vol.347】10月16日は「世界食糧デー」! 世界の「食品ロス」はどのくらい?

【食育クイズ:Vol.347】

 

 

 

昭和20年の今日、「国連」が「すべて

 

 

 

の人が、いつでも、どこにいても、安

 

 

 

全で栄養があるものを十分に食べられ

 

 

 

るようにするにはどうしたら良いか?」

 

 

 

というテーマで、「食糧農業機関

 

 

 

(FAO)」を設立したことにちなんで、

 

 

 

10月16日は「世界食糧デー」記念

 

 

 

日に制定されています。

 

 

 

「国際表記」では「World Food Day」

 

 

 

と表記され、現状として9人に1人が

 

 

 

食料難で食べ物がない状態であること

 

 

 

から、主に開発途上国や飢餓、貧困に

 

 

 

苦しむ地域の諸問題を解決していくた

 

 

 

めの活動が「FAO」主導で展開されて

 

 

 

います。

 

 

 

日本では、特に10月を「食」のあり

 

 

 

方を皆で考える月間としていて、食料

 

 

 

問題の解決に向けて活動している

 

 

 

「NGO」や「NPO団体」、「国連機関」

 

 

 

などと共同で情報発信を行っています。

 

 

 

さらに世界各国において、記念日の1

 

 

 

6日を中心に、「シンポジウム」、「集会」、

 

 

 

「展示会」などのイベントが実施され

 

 

 

ています。

 

 

 

近年においては、国際社会の約束とし

 

 

 

て、「持続可能な開発目標(SDGs)」

 

 

 

を提示して、2030年までに「飢餓

 

 

 

をゼロに」する活動が始まっています。

 

 

 

「食べる幸せ」をみんなで分かち合え

 

 

 

る世界にするために必要なのは、私た

 

 

 

ち一人ひとりの行動であり、まだ食べ

 

 

 

られる食べ物をたくさん捨てていると

 

 

 

問題視されている日本でも、「デフレ未

 

 

 

脱却」と、ここ20年来継続してきた

 

 

 

 

政府の「グローバル自由経済優先政策」、

 

 

 

「格差拡大政策」の結果、何と約20

 

 

 

00万人の人たちが「貧困ライン以下

 

 

 

(全人口の中央値の半分に満たない)

 

 

 

の所得」で生活しているのが実態であ

 

 

 

り、地域や世帯を分断化させる政策を

 

 

 

し続けているので、シングルマザーな

 

 

 

どの「ひとり親世帯」や「ひとり暮ら

 

 

 

しの高齢者」の割合が非常に高いとい

 

 

 

う、危機的状況となっています。

 

 

 

 

このように、生きるために最低限必要

 

 

 

な食べることさえも十分ではない人た

 

 

 

ちがいることは、世界だけではなく、

 

 

 

日本も同様の状態となっています。

 

 

 

「コロナ禍のマスク騒動」で露呈した

 

 

 

ように、中国やアメリカに経済依存し

 

 

 

続けてきた日本が、食糧においても全

 

 

 

く「自立」出来ていないという、「食の

 

 

 

安全保障」についても、非常に危機的

 

 

 

状況であることも露呈されています。

 

 

 

今こそ、私たちひとり一人が日本(自

 

 

 

分達)の「食の安全保障」と「自立(自

 

 

 

給率向上)」を真剣に考えるときがきて

 

 

 

います。

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

さて、本日は「世界食糧デー」にちな

 

 

 

んだおさらいクイズにチャレンジしま

 

 

 

しょう!

 

 

 

本当であれば食べられるはずだったに

 

 

 

も関わらず、捨てられてしまう食べ物

 

 

 

のことを、「フードロス」と言います。

 

 

 

「フードロス」は日本のような「先進

 

 

 

国」では、「食べ残し」や「賞味期限切

 

 

 

れ」など、「消費段階」で捨てられるも

 

 

 

のが多いと言われています。一方、「開

 

 

 

発途上国」では、例え農作物がたくさ

 

 

 

ん収穫できても「適切に保管できない」、

 

 

 

「加工するための技術が十分にない」、

 

 

 

「適切に運ぶための手段やガソリンを

 

 

 

買うお金がない」などの理由で、必要

 

 

 

なところに届く前にムダになってしま

 

 

 

っているものが多く、これも大いなる

 

 

 

「フードロス」と言える訳です。

 

 

 

そこで本日のクイズです!

 

 

 

問題.世界では毎年、食用に生産され

 

 

 

ている食料の「◯分の1」にあたる13

 

 

 

億トンが捨てられています(※FAOの

 

 

 

調査による)。「◯」にあてはまる数字

 

 

 

は次のうちどれでしょうか?

 

 

 

1.「2」分の1

 

 

 

2.「3」分の1

 

 

 

3.「4」分の1

 

 

 

4.「5」分の1

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】「FAO」の報告書によると、世

 

 

 

界では毎年、食用に生産されている食

 

 

 

料の3分の1にあたる13億トンが捨

 

 

 

てられているそうです。更にこれらの

 

 

 

「フードロス」が与える影響のひとつ

 

 

 

として地球環境への負荷が深刻な問題

 

 

 

となっています。

 

 

 

 

「フードロス」によって排出される「温

 

 

 

室効果ガスの量(二酸化炭素換算)3

 

 

 

6億トン規模になっていて、これは世

 

 

 

界の「温室効果ガス排出量」の8%レ

 

 

 

ベルになっています。このことが負の

 

 

 

スパイラル化して、更なる「地球環境

 

 

 

の変化」をもたらしているからです。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

ここ数年来地球は「気温の上昇」だけ

 

 

 

ではなく、「降水の変化」による「干ば

 

 

 

つ」や「洪水」、「台風の大型化」など

 

 

 

の「異常気象」が当たり前になってい

 

 

 

て、そのことが負のスパイラル化の原

 

 

 

因となって、食べ物を作る環境を一層

 

 

 

困難な状況にしています。その影響を

 

 

 

最も大きく受けるのは、アジアやアフ

 

 

 

リカなどの最貧国に住む小規模な農家

 

 

 

です。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

しかしながら、先進国である日本にお

 

 

 

いてもここ数年来、大雨や強風の襲来

 

 

 

による農業への打撃が著しくなってき

 

 

 

ていて、経済的な貧国化とともに、「食

 

 

 

の安全保障」の観点から言っても、決

 

 

 

して先進国とは言えない国であること

 

 

 

が露呈されつつあります。

 

 

 

この20年間、日本はアメリカや中国

 

 

 

の圧力に屈するばかりの財務省や政府

 

 

 

の「緊縮財政」の維持継続政策を続け、

 

 

 

ダムや道路、鉄道などのインフラを整

 

 

 

備せず、農業を100%犠牲にし、地

 

 

 

域を疲弊させ、貧富の差を拡大し続け

 

 

 

てきました。その結果として、日本の

 

 

 

食料自給率は「38%(カロリーベース)」

 

 

 

で、約「6割の食料」を海外からの輸

 

 

 

入に依存する国になってしまっていま

 

 

 

す。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

世界の先進国では「安全保障」の観点

 

 

 

から、国民が飢餓に陥らないように当

 

 

 

然の政策をしています。

 

 

 

例えば「ヨーロッパ」では農家を「公

 

 

 

務員」扱いにして、食糧生産を国策に

 

 

 

しています。

 

 

 

「アメリカ」でも農作物を国際競争に

 

 

 

負けないために十分な補助金を出して、

 

 

 

生産を維持するのに十分な食料を自分

 

 

 

の国で生産することを維持しています。

 

 

 

このように日本以外の先進国の10

 

 

 

0%が、農業に対しては「安全保障」

 

 

 

の観点から言って、グローバル化と自

 

 

 

由競争を拡大し続けてきた日本の農業

 

 

 

に対する考え方とは正反対の政策を当

 

 

 

然のように採用しているのが実態です。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

イギリスを除く他の先進国では、自国

 

 

 

の食糧自給率を100%以上にしてか

 

 

 

ら「輸出」をしている訳ですが、日本

 

 

 

の政策は、食糧の6割を海外に依存し

 

 

 

ているのにも関わらず、「クールジャパ

 

 

 

ン」と称して農家に商業農作物生産を

 

 

 

推奨し、「食の安全保障」の主となる「基

 

 

 

幹穀物」を自由競争化して「輸入」を

 

 

 

増やし、生産農家の衰退を見過ごし続

 

 

 

けてきました。

 

 

 

コロナ禍で露呈したように、日本を「観

 

 

 

光立国」にしようしてきたことがいか

 

 

 

に愚かなことであったかが周知されま

 

 

 

したが、このことと同様に、食糧につ

 

 

 

いても、海外依存度を高くすることを

 

 

 

優先し、農業を「安全保障」を無視し

 

 

 

て、100%儲け優先のビジネスとし

 

 

 

てしか考えないような、チグハグな政

 

 

 

策をし続けることに今こそ警鐘を鳴ら

 

 

 

すことが必要になってきています。

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

日本では、輸入依存度が6割であるこ

 

 

 

とにも関わらず、毎年3000万トン

 

 

 

弱の食料が捨てられています。その中

 

 

 

には食べ残しや賞味期限切れなど、ま

 

 

 

だ食べられるはずのものも20%以上

 

 

 

あるのが実態です。今こそ、私たちひ

 

 

 

とり一人が真剣に食を「安全保障」の

 

 

 

問題として考え直すときがきているの

 

 

 

ではないでしょうか?

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.「3」分の1

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。