【食育クイズ:Vol.361】10月30日は「たまごがけごはん(TKG)の日」! 「卵消費世界一は?」 「卵黄の色が濃いほうが栄養がある?」 「ポーチドエッグ」を作るときに使用する食材は?

【食育クイズ:Vol.361】

 

 

 

10月30日は「たまごかけごはんの

 

 

 

日」です。記念日制定の理由は、平成

 

 

 

17(2005)年の今日、「島根県雲

 

 

 

南市」で「第1回 日本たまごかけご

 

 

 

はんシンポジウム」が開催されたこと

 

 

 

と、毎年10月下旬は「卵」の品質も

 

 

 

良い時期であり、「新米」が出回る時期

 

 

 

でもあることから、制定されたそうで

 

 

 

す。

 

 

 

ご飯を「卵がけ」で食べるの為には、

 

 

 

新鮮な「生卵」を選びます。

 

 

 

本日は卵についてのおさらいクイズで

 

 

 

す。

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題1.日本の「卵」消費量は、世界

 

 

 

第何位でしょうか?

 

 

 

1.第1位

 

 

 

2.第2位

 

 

 

3.第3位

 

 

 

4.第4位

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.にわとりが1年間に1羽あた

 

 

 

り産む卵の数と、日本人一人当たりの

 

 

 

年間「卵」消費数とでは、どちらのほ

 

 

 

うが多いでしょうか?

 

 

 

1.にわとりの産む数のほうが多い

 

 

 

2.人が食べる数のほうが多い

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「卵黄」の色が濃いほうが栄養

 

 

 

価が高い。◯か✕か?

 

 

 

1.◯色が濃い方が栄養価が高い

 

 

 

2.✕色の濃さは関係ない

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題4.家庭での「卵」の保存方法で、

 

 

 

最も良いと思われる方法は次のうちど

 

 

 

れでしょうか?

 

 

 

1.パックから出して冷蔵庫のドアポ

 

 

 

ケットにしまう

 

 

 

2.洗ってから冷蔵庫にしまう

 

 

 

3.常温で保存する

 

 

 

4.パックのまま冷蔵庫の奥にしまう

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題5.アメリカ発祥の「エッグベネ

 

 

 

ディクト」に使われる卵料理である、

 

 

 

トロっとした食感が特徴の「ポーチド

 

 

 

エッグ」を作る時に、「沸騰した湯」に

 

 

 

入れると良いとされている食材は、次

 

 

 

のうちどれでしょうか?

 

 

 

 

 

 

1.砂糖

 

 

 

2.片栗粉

 

 

 

3.オリーブオイル

 

 

 

4.酢

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

 

 

問題1.国際鶏卵委員会(IEC)の

 

 

 

2016年の発表によると、年間1人

 

 

 

当たり「鶏卵消費量(殻付換算)」世界

 

 

 

ランキングは、下記のとおりです。

 

 

 

1位:メキシコ、352個

 

 

 

2位:マレーシア、343個

 

 

 

3位:日本、330個

 

 

 

4位:ロシア、291個

 

 

 

5位:アルゼンチン、266個

 

 

 

6位:アメリカ、252個

 

 

 

6位:コロンビア、252個

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.第3位

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.農林水産省公表の「農業観測」

 

 

 

と「畜産統計」資料からの推計値によ

 

 

 

ると、にわとりが産む卵の数は、1年

 

 

 

間に1羽あたり300個です。従って

 

 

 

問題1.の一人当たりの年間消費数と

 

 

 

比べると、人が食べる数のほうが1羽

 

 

 

当たりの産む数より多いことになりま

 

 

 

す。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.人が食べる数のほうが多い

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「卵黄」の濃淡は「黄色とうも

 

 

 

ろこし」や「乾燥アルファルファ」、最

 

 

 

近では「パプリカ」を配合飼料素材に

 

 

 

加える割合によって異なってくるよう

 

 

 

ですが、「卵黄色」の濃淡の違いは、直

 

 

 

接栄養価には関係ないとされています。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.✕色の濃さは関係ない

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題4.「卵」を洗うと、「気孔」とい

 

 

 

う殻にある穴から雑菌が水と一緒に卵

 

 

 

の中に入る場合があるのでNGです。

 

 

 

冷蔵後の「ドアポケット部分」は、開

 

 

 

け閉め時の「温度変化」が激しいのと、

 

 

 

開閉の衝撃で卵が割れたり傷ついたり

 

 

 

する可能性がありので相応しくありま

 

 

 

せん。卵は、細菌(特にサルモネラ菌)

 

 

 

汚染を回避するのに、安定的に10℃

 

 

 

以下に保存されていれば長期保存でき

 

 

 

るという報告があるそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

4.パックのまま冷蔵庫の奥にしまう

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題5.ただ沸騰したお湯に入れると、

 

 

 

卵の白身が分散し、ひとまとまりに固

 

 

 

まらないため、白身のタンパク質を固

 

 

 

める役割を果たす「酢」を入れるとよ

 

 

 

いそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

4.酢

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。