【食育クイズ:Vol.414】12月22日は「スープの日」! 日本のスープ「みそ汁」ご当地名産クイズ! 「みそじる」の産地は? 「どぶ汁」の産地は? 「打ち豆汁」の産地は?

【食育クイズ:Vol.414】

 

昨日12月21日は「冬至」でした。

 

寒さが本格的となり、コロナ禍が拡大

 

している現状の最中であり、今までに

 

経験した事のないような、とても「厳

 

しい冬」になっていますが、今日から

 

は確実に「日一日(ひいちにち)」と春

 

に向かって日が伸びていくことに期待

 

を込めて、「無病息災」な年末年始にな

 

るよう、乗り切っていきたいと思いま

 

す。

 

そんな冬至の翌日である今日「12月

 

22日」は、「1(い)2(つも)22

 

(フーフー)」の語呂合わせから、温か

 

い「スープ」で厳しい冬を乗り切って

 

いくことに祈りを込めた、「スープの日」

 

記念日だそうです。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

さて、本日は「スープの日」にちなん

 

で、日本オリジナルの「スープ」であ

 

る、「みそスープ(みそ汁)」のご当地

 

版について、おさらいクイズにチャレ

 

ンジしましょう!

 

問題1.「みそじる」は、どこの地域の

 

「ご当地みそ汁」でしょうか?次のう

 

ちから選んで下さい。

 

 

1.北海道

 

2.長野県

 

3.宮崎県

 

4.沖縄県

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「どぶ汁」は、どこの地域の「ご

 

当地みそ汁」でしょうか?次のうちか

 

ら選んで下さい。

 

 

1.青森県

 

2.茨城県

 

3.石川県

 

4.山口県

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.「うち豆汁」は、どこの地域の

 

「ご当地みそ汁」でしょうか?次のう

 

ちから選んで下さい。

 

 

1.新潟県

 

2.富山県

 

3.福井県

 

4.石川県

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

問題1.沖縄県は、いたるところの飲

 

食店のメニューに「味噌汁定食」があ

 

るくらい、「味噌汁好き」の地域として

 

有名です。

 

沖縄では、「味噌汁」と書いて、「みそ

 

しる」ではなく、地元では「みそじる」

 

と読みます。しかも、違うのは読み方

 

だけでは無く、沖縄の「みそじる」は、

 

「メインディッシュ」として、大きな

 

どんぶりに入った「具沢山のおかず」

 

になり切っているところです。

 

そのレシピやメニューなどに決まりや

 

ルールなどは特に見受けられませんが、

 

とにかく具が多い「おかず味噌汁」な

 

のが「みそじる」の特徴であると言え

 

ます。

 

「チャンプルー(野菜や豆腐、肉など

 

を炒めた奥縄料理)文化」の沖縄らし

 

く、「ゴーヤーチャンプルーが」入って

 

いたり、その他に「かまぼこ」、「卵」、

 

「豚肉」等々…、色々な具材が入って

 

います。ご飯と具沢山の味噌汁さえ食

 

べていれば、日本人は健康で生きてい

 

けるという「証し」のような「郷土料

 

理」だと言われる由縁です。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

4.沖縄県

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「茨城県」といえば、「あんこ

 

う」の水揚げが多いことで知られてい

 

ます。そんな「茨城県」の「名物郷土

 

料理」と言えば「どぶ汁」です。

 

「どぶ汁」誕生の由来は、その昔、「漁

 

師達」が船上で、冬場の「漁師料理」

 

として食したのが始まりと言われてい

 

ます。

 

冬が旬の「あんこう」は、水分が非常

 

に多い魚で、ほとんどの部位が食べら

 

れる魚として有名です。その「あんこ

 

う」は、寒い冬に「漁」に出た「漁師

 

達」にとって、船上の「漁師料理」と

 

して、貴重な水を使わずに、大根や白

 

菜、葱などの野菜と一緒に、ぶつ切り

 

にした「あんこう」を煮込んで、味噌

 

を加えれば、栄養満点で温かいスープ

 

が作れるので、とても重宝で大切な食

 

材であった訳です。

 

「どぶ汁」命名の由来は、料理する際、

 

味付けやコクを深めるため、「味噌」の

 

ほか、「あん肝」を鍋で「空煎り」して

 

入れていました。その際、「肝」から出

 

た「肝油(かんゆ)」の色が、酒の「濁

 

酒」のような「オレンジ色」で、その

 

色が独特で、「濁っている」ように見え

 

たことから、「どぶ汁」と呼ばれるよう

 

になったそうです。

 

それでは、現在「茨城県」の「名物郷

 

土料理」として普及している「あんこ

 

う鍋」と、その元祖とも言える「どぶ

 

汁」との違いはどこにあるのでしょう

 

か?もしあるとしたらそれは何でしょ

 

うか?

 

「あんこう鍋」は、「どぶ汁」を広く普

 

及させるため、地元の人たちが工夫を

 

凝らして改良して生まれた料理である

 

と言われています。

 

「どぶ汁」作りには、手間が掛かる「あ

 

んこう肝」の「肝煎り作業」や、時間

 

が掛かる「あんこうからの水分を出す

 

作業」を経て作られますが、旅館や飲

 

食店などで、大人数のお客様を捌くた

 

めには、「どぶ汁」本来の美味しさを変

 

えずに、手間や時間を省く必要性があ

 

りました。そこで努力と研鑽を重ね、

 

「オリジナルスープ(割り下)」を開発

 

することによって、それを加えて煮立

 

てるだけで出来る「鍋仕立て」仕様に

 

改良すれば、多くの飲食店で扱えるよ

 

うになるという方法が考案され、「あん

 

こう鍋」が誕生したという経緯がある

 

そうです。

 

この「オリジナルスープ」の開発と「鍋

 

仕立て」方法の普及によって、「どぶ汁」

 

は「あんこう鍋」として生まれ変わり、

 

多くの店舗が扱い易くなったことで、

 

「茨城県」の誇る「名物郷土料理」と

 

して、急速に広まっていったと言われ

 

ています。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.茨城県

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.「福井県」をはじめとする雪深

 

い日本海側や東北地方には、古くから

 

冬になると、「打ち豆」と呼ばれる、色々

 

な料理に利用されてきた「大豆」の「保

 

存食文化」が根付いてきました。

 

「打ち豆」は、「大豆」を潰して平たく

 

し、乾燥させたもので、普通の「大豆」

 

とは異なる特徴的な形をした食品です。

 

石臼の上に「大豆」をひと粒ずつのせ

 

て、「木づち」で叩きつぶしてから、乾

 

燥させて作ります。

 

「大豆」は「未成熟で青色」の「枝豆」

 

状態のときであれば、そのまま簡単に

 

潰すことができますが、完熟して硬く

 

なり、「黄色」の「大豆」状態になると、

 

そう簡単には潰れなくなります。

 

そのため「大豆」状態になってから「打

 

ち豆」にするには、数時間から半日ほ

 

ど水に浸け、蒸したり茹でたりと、作

 

り手や使用大豆の状態によって、その

 

下処理には違いがありますが、柔らか

 

くしてから叩いて潰す方法を取るそう

 

です。

 

この「打ち豆」で作られる「福井県」

 

の「郷土料理」の一つとして「打ち豆

 

汁」があります。

 

「福井県」には「曹洞宗」の大本山で

 

ある「永平寺」があることや、古くか

 

ら「浄土真宗」と縁の深い土地柄があ

 

り、毎年10~11月に「報恩講(ほう

 

おんこう)」という仏事が開かれ、多く

 

の人に「精進料理」を振る舞う習わし

 

がありました。そのときの食材として、

 

丁度収穫期である「大豆」で作る、安

 

価で調理時間の短い「打ち豆」が重宝

 

され、使用されてきたという歴史があ

 

ります。

 

「打ち豆汁」は、「じゃがいも」や「サ

 

トイモ」などの根菜類をはじめ、「ニン

 

ジン」や「ダイコン」などの野菜類、

 

その他「キノコ」、「油揚げ」などをふ

 

んだんに入れた「具だくさん」仕立て

 

の味噌汁です。「打ち豆」はすぐに火が

 

通るため、「野菜」と同じ扱い方で利用

 

できるという利点があります。青い状

 

態のときの「大豆」で作った「打ち豆」

 

は、「彩り」も綺麗になり、非常に人気

 

が高いと言われているそうです。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

3.福井県

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。