【遺伝子組み換え大国!米国に異変!】
★遺伝子組み換え大国アメリカでは、
今まで、遺伝子組み換え食品の
開発や販売を積極的に進めてきた、
大手食品メーカーが、相次いで
「脱・遺伝子組み換え」を表明し始めました。
☆7月には、全米初となる遺伝子組み換え食品の義務表示が、
バーモント州で始まります!
☆背景にあるのは、消費者の食に対する安全・安心志向の
高まりです!
日本は、アメリカから、非常に多くの遺伝子組み換え穀物や
食品を、輸入しているので、今後大きく影響を及ぼす
可能性が出ています。
★現在の日本の遺伝子組み換え表示義務の対象と
なっているのは、原則として、遺伝子組み換え原料の
含有比率が、5%以上の場合に限られています。
つまり、5%以下の含有は、見逃されている状況です。
☆これに対しバーモント州のルールは、EUの基準に従って、
0.9%以上となる予定です。
従って、日本の規定も、「0.9%以上」が基準になる可能性が
高くなります。
★安倍内閣が急いで批准しようとしているTPPの基準では、
この流れとは対極の内容になっていて、
アメリカの食品メーカーの利益を優先し、
遺伝子組み換え表記の撤廃すら、求められています。
☆しかしながら、大統領選挙の有力候補のうち、
TPP賛成派は一人もいなくなった今、
遺伝子組み換え食品の世界的拡大に、大きく歯止めが
かかる可能性が出てきました。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【米国の遺伝子組み換え市場に異変】
(Yahooニュース)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【遺伝子組み換え食品が遺伝子異常を引き起こす要因になる!】
★みそちゃんおじさんの「和食と大豆とDNA(核酸栄養)
のサイエンス」講義