【食育クイズ:Vol.583】三重県の「名物餅菓子」おさらいクイズ! 「亀山三大銘菓」で、忍者の末裔の人が考案した餅菓子の名は?

 

【食育クイズ:Vol.583】

 

本日も「関西地方(三重県、滋賀県、

 

京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和

 

歌山県)」の「食文化」や「気候風土」

 

について、おさらいクイズにチャレン

 

ジしましょう!

 

今日は「三重県」(Vol.10)です。

 

前回に引き続き、「三重県」の名物「和

 

菓子」について、おさらいクイズにチ

 

ャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

温暖な気候と緑に恵まれた「三重県」

 

は、海の幸、山の幸、川の幸からの恩

 

恵も大きく、1年を通して食材に事欠

 

くことが無いと言われてる地域であり、

 

昔からこうした天からの「恵み」を活

 

かし、独自の郷土「食文化」を培って

 

きました。何と言っても「江戸時代」

 

から現在まで、「伊勢神宮」への「参拝

 

客」が集まった事で、日本各地との交

 

流が盛んで、「三重県」の「食文化」の

 

変化や発展に大きく貢献してきました。

 

特に当時交通手段を人馬に頼らざるを

 

得なかった「江戸時代」では、旅人は、

 

休憩の度に空腹や疲れを癒すためお茶

 

と甘いお菓子を欲したので、「伊勢茶」

 

と「伊勢菓子」は大きく発展してきた

 

という経緯があります。

 

「亀山味噌焼きうどん」で有名な「亀

 

山宿」は、「東海道五十三次」の江戸か

 

ら数えて「46」番目の宿場町で、「伊勢

 

亀山城」の城下町として栄え、また、

 

「47」番」の宿場町である「関宿(せ

 

きじゅく)」は、「東海道」の要所とし

 

て、「参勤交代」や、「お伊勢参り」な

 

ど、人馬の行き来が盛んで、多くの人

 

や物が行き交う地域でした。この地の

 

東側は「東の追分」と言われる「東海

 

道」と「伊勢街道(伊勢神社へ)」との

 

分かれ道があり、西側には「西の追分」

 

と言われる「東海道」と「大和街道(奈

 

良方面へ)」との分かれ道があったこと

 

が、多くの人馬が集中した所以であっ

 

た訳で1日に1万人もの往来があっ

 

たとも伝えられています。

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「江戸時代」、多くの人馬で賑わ

 

った「東海道、亀山」地域では、旅の

 

疲れを癒やすため、「伊勢茶」と餡入り

 

の「餅菓子」を提供する文化が生まれ

 

たと言われています。現在でも「亀山

 

三大銘菓」として愛されている「餅菓

 

子」がありますが、その中で、「江戸時

 

代」初期、「忍者」の末裔の「服部伊予

 

保重」という人が、本業を隠し、「和菓

 

子屋」を装うために作られていたとい

 

う「言い伝え」がある「餅菓子」は、

 

何と言われているでしょうか?次のう

 

ちから選んで下さい。

 

 

1.関の戸       

 

2.志ら玉

 

3.亀乃尾

 

4.伊賀餅

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「亀山三大銘菓」とは、「関の戸」、「志

 

ら玉」、「亀乃尾」の3つの「餅菓子」

 

のことを言います。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「関の戸」は、忍者の末裔の「服部伊

 

予保重」という人物が考案したと言わ

 

れている「餅菓子」で、「求肥(ぎゅう

 

ひ)餅」に、「漉し餡」を入れて、「和

 

三盆」糖をまぶした「和菓子」のこと

 

を言います。

 

「阿波」地方特産の和菓子用白砂糖で

 

ある「和三盆」をまぶしたのは、「鈴鹿

 

山脈」白く輝く積雪をイメージしてい

 

ると言われているそうで、「江戸時代」

 

初期の「寛永」年間の頃から、「関宿(せ

 

きじゅく)」で作られるようになり、「関

 

宿」から一文字を借りて「関の戸」と

 

名付けられ、「和三盆」の醸し出すその

 

上品な生業から、「京都御所」や、「諸

 

大名」に献納された「高級茶菓子」と

 

して、その名を馳せるようになったと

 

言われています。

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「志ら玉」は、「江戸時代」から旅人

 

に親しまれてきた「関宿」の名物「餅

 

菓子」の一つです。「こし餡」を「上新

 

粉」の生地で包んだシンプルな「生菓

 

子」で、甘さを抑えたあっさりとした

 

味わいが特徴で、3つ、4つといくつ

 

でも食べられるそうです。「伊勢神社」

 

ゆかりの「三種の神器(刀剣・鏡・勾

 

玉)」のうち、「勾玉(まがたま)」をイ

 

メージして考案されたと言われていて、

 

四季をあしらった三色の彩りも添えら

 

れ、見た目も楽しいのが、「志ら玉」の

 

人気の秘訣だと言われています。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「亀乃尾」は、「江戸時代」から「亀

 

山の銘菓」として伝えられている、「滝

 

壺」にいる「亀」の甲羅にはねて散る

 

「志ら玉」になぞらえて考案された「亀

 

甲形」の「餅菓子」の事を言います。

 

「求肥」で「こし餡」を包み、亀甲型

 

にして、表面に粉糖を振りかけた「餅

 

菓子」で、「江戸末期」に「亀山」で創

 

業した「角屋」によって誕生したそう

 

です。

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「伊賀餅」は、色の付いた米を乗せる

 

のが特徴ですが、それは「伊賀忍者」

 

その組み合わせを暗号として使い分け

 

たものとの言い伝えがある「餅菓子」

 

で、三重県の「伊賀」地域から始まっ

 

たと言われる説もあるそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.関の戸

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

  

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

  

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。