【食育クイズ:Vol.905】「京都府」の「宴文化」おさらいクイズ! 「京都の曲水の宴」!曲水を流れくる「盃」を乗せているものは?

 

【食育クイズ:Vol.905】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、日本有数の「日本酒」の産

 

地である「京都府」の「酒」にまつわる

 

「平安時代」から伝わる「宴」について、

 

おさらいクイズ(Vol.115)にチャレンジ

 

致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「曲水の宴(きょくすいのうたげ)」とは、

 

水の流れのある庭園などで、その流れの淵

 

に「十二単」をまとった「姫」を始め、「平

 

安装束」に身をつつんだ「参宴者」が座り、

 

流れてくる「盃」が自分の前を通り過ぎる

 

までに詩歌を読み、「盃の酒」を飲んで次へ

 

と流し、別堂でその詩歌を披講するという

 

行事の事を言います。

 

 

 

「平安時代」には、「宮廷」を始め、「貴族」

 

の邸宅などでも盛んに行われるようになり、

 

「摂関時代」には「内裏」の「公式行事」

 

となったと言われています。

 

この「行事」の由来を紐解くと、もともと

 

は「中国」古代の「周」や「秦」の時代に、

 

「上巳(じょうし:桃の節句)」に、水辺で

 

「禊(みそぎ)」を行っていたという風習が

 

あり、それが日本に伝わったと言われてい

 

るものだそうで、「日本書紀」には、「顕宗

 

(けんぞう)天皇」の御世の「顯宗元年

 

(485年)、3月」に、宮廷の儀式として

 

行なわれたとの記載があるそうです。

 

 

その後、「奈良時代」になると、「文武天皇

 

5年(701年)」以降は、「天皇」が主催者

 

となる「上巳(3月3日)」の行事となった

 

と言われていて、「平安時代」には、「宮廷」

 

を始め、「貴族の邸宅」等でも盛んに行われ

 

るようになり、「摂関時代」には、「内裏」

 

の「公式行事」として催されるようになっ

 

たと言う経緯があるそうです。

 

 

 

現在でも、この「平安時代」の「宮中行事」

 

を今に再現する「禊祓(みそぎはらえ))の

 

「神事」として、主に毎年3月~5月の間

 

を中心に「京都、上賀茂神社」や「城南宮」

 

を始め、「福岡、太宰府天満宮」や、「山口、

 

赤間神宮」、「北海道、男山庭園」、「鹿児島、

 

仙巌園」等々…、その他数多くの地域で

 

流水のある「曲水の庭」を設け、執り行わ

 

れているそうです。

 

 

 

さて、本日は、「平安絵巻」そのものとも言

 

える「曲水の宴」について、おさらいクイ

 

ズにチャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「摂関時代」には、「内裏」の「公式

 

行事」として催されるようになった、「曲水

 

の宴」で、水面の上で杯を運ぶものとは何

 

でしょうか?

 

 

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.流し雛(ながしびな)

 

2.羽觴(うしょう)

 

3.花筏(はないかだ)

 

4.灯籠(とうろう)

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

古代の「中国」から日本に伝わったとされ

 

ている「上巳(桃の節句)」の「禊(みぞぎ)

 

行事」の習わしが、「古代~奈良時代」を経

 

て、「平安時代」になると、「内裏の行事」

 

として定着したと言われている「曲水の宴」

 

は、現在でも「京都、上賀茂神社(4月第2

 

日曜)」や「城南宮(4月29日と11月3

 

日)」で見ることができるそうです。

 

この行事は、「遣水(やりみず)」と言わる、

 

庭園に外から水を引き入れて作った流れに、

 

お酒の入った「杯」が流れてくる訳ですが、

 

水面に直接「杯」を浮かべると、うまく流

 

れて行かないので、木で作った「水鳥」を

 

浮かべ、その背中に「杯」を乗せて流すよ

 

うになったそうです。

 

 

この水鳥の模型の事を「羽觴(うしょう)」

 

と呼んでいるそうです。

 

 

 

「羽觴」の語源は、「中国、唐」の詩人であ

 

る「李白」が詠んだ詩の「春夜宴桃李園序」

 

の中に、「瓊筵(けいえん)を開きて以て花

 

に坐し、羽觴(うしょう)を飛ばして月に

 

酔う」と言う詩があり、この詩の口語訳は

 

「立派な宴の席を開いて花の下に座り、ス

 

ズメが羽を広げた形の杯を交わして月に酔

 

う」と言う内容となります。

 

 

「李白」は、「スズメ」が羽を広げて飛ぶよ

 

うに、盛んに酒盃のやり取りをする様を、

 

「羽觴を飛ばす」と詠んだ訳ですが、「唐」

 

の時代では、実際に鳥の羽を、「曲水(庭園

 

内をうねり曲がって流れる川)」に並べて、

 

その上に「酒の盃」を乗せて水に流し、「漢

 

詩」を「読み競う」行事をしていた訳であ

 

り、「羽觴」の「羽」は並べた鳥の羽の事を

 

言い、「觴」は盃の事を言う事になる訳です。

 

日本では、スズメの形に作った木造に「酒

 

の盃」を乗せたものを「羽觴」と呼ぶよう

 

になったと言う事になります。

 

 

このように、「遣唐使」によって伝わったこ

 

の「李白」の詩の中の言葉が、詩歌をたし

 

なむ「平安貴族」たちによって、「宮中」の

 

「羽觴の行事」となっていったと言う経緯

 

になる訳なのです。

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.羽觴(うしょう)

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。