【食育クイズ:Vol.931】「京都府」の「お茶文化」おさらいクイズ! 京都の老舗「一保堂」が提供する最上級の抹茶「○門の昔」の名は?

【食育クイズ:Vol.931】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

 

さて、本日は、「京都」の「お茶文化」に

 

ついて、おさらいクイズ(Vol.141)に

 

チャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「茶道」、「京菓子(和菓子)」、「焼き物

 

(京焼)」、「懐石料理」等々…、「京都」で

 

育まれた「日本の伝統文化」の起源や歴史

 

を遡っていくと、その全てが「お茶」に辿

 

り着くと言われています。

 

 

「京都」を訪れた人は、必ず「お茶文化」

 

の奥深さに触れることができると言われて

 

いるくらい、「京都」と「お茶」との関係

 

が深いものであると言う訳になります。

 

「奈良時代」を経て、「平安京遷都」後の

 

「平安時代」には、「遣唐使」が盛んであ

 

り、「日本」に「中国」から最初に「お茶」

 

が伝えられたのは、「永忠」と言う僧侶が、

 

「嵯峨天皇(第52代、在位809~823

 

年)」に、自らの手で「茶」を煎じ献上し

 

たと言う記録が残されていて、これが日本

 

での最初の「茶事」と言われている事にな

 

るそうです。

 

↑嵯峨天皇

 

それ以降、「臨済宗」の開祖「栄西」が登

 

場するまでは、日本の「お茶文化」は限ら

 

れた上流階級のみで飲まれていたのですが、

 

「中国、宋」で「禅宗」を学び、と同時に

 

「茶礼」を伴う事を学んできた「栄西」が、

 

持ち帰った「お茶の種」を栽培し、その後

 

「京都、高山寺」の「明恵上人」が「お茶」

 

の栽培を活発化した事をきっかけとして、

 

数多くの「茶園」が全国に広まっていった

 

と言う経緯がある訳になります。

 

 

 

やがて「室町時代」となり、それまでの

 

「公家社会」から「武家社会」に変容する

 

と、「質実剛健」の「武家の社交」として、

 

「お茶」が用いられるようになり、その後、

 

「村田珠光(むらたじゅこう)」が「わび

 

茶」を生み出し、「武野紹鴎(たけのじょ

 

うおう)」や、「千利休」によって「茶の湯」

 

が完成していくと言う変遷を辿る訳になり

 

ます。

 

 

 

 

こうして、「女房文化」と言われた「平安

 

時代」の「宮中」の女性たちの豊かな感性

 

を反映した文化が育まれた時代から、

 

「室町時代」には「武家の社会」と変容し、

 

「男性中心の文化」として発展していった

 

と言う経緯があり、「茶の湯」の所作の美

 

しさには、直線的で、男性的なキビキビと

 

した潔さが求められたり、「栄西」が開い

 

た「禅寺」では、現在でも「茶礼(され

 

い)」と呼ばれる「儀式」があり、「お茶」

 

そのものが、「禅の修行」の大切な一部分

 

となって発展してきたと言う経緯がある訳

 

なのです。

 

 

ちなみに、「室町時代」になると、「茶の湯」

 

文化とともに「能楽」も発達しますが、

 

「禅宗」の発展と共に、その本質的なとこ

 

ろは「お茶文化」に全て繋がっていると言

 

う事になる訳なのです。

 

 

さて、本日は、日本のお茶文化発祥の地で

 

ある、「京都」の「老舗」について、おさ

 

らいクイズにチャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都」の「お土産」や「贈答品」を提供

 

している有名な老舗に「一保堂」がありま

 

す。

 

 

その創業は、「江戸時代、1717年(享保

 

2年)」と言われていて、「近江商人、渡辺

 

利兵衛」が拓いた「近江屋」に始まり、

 

「お茶」や「陶器」等の商いだったそうで

 

すが、「幕末」に「山階宮(やましなのみ

 

や)」様から、「一保堂」という屋号を賜っ

 

たそうで、それ以来、「扱うお茶を美味し

 

くする事を一つに保つ」という思いを込め

 

て、商いを続けてきたと言う経緯があるそ

 

うです。

 

 

さて、本日は、この「一保堂」の「名物抹

 

茶」について、おさらいクイズにチャレン

 

ジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都」屈指の老舗「一保堂」の

 

「抹茶」に「○門の昔」と言う人気商品が

 

あります。

 

 

さて、それでは「○」に入る漢字一文字と

 

は何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.雲  

 

2.星

 

3.日  

 

4.月

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「抹茶」は、「茶道」で言えば、「茶筌」さ

 

えあれば、誰でもどこでも気軽に楽しめる

 

もので、味わうと、ふくよかな香りと、ま

 

ろやかな甘み、旨味が特徴のお茶です。

 

 

「一保堂」の「雲門の昔」は、「抹茶」の

 

中でも、特に甘みが強く、深いコクと香り

 

を感じさせる味わいがある事で有名だそう

 

で、「一保堂」が扱う「抹茶」の中で「最

 

上級」の商品と言われています。

 

 

この「抹茶」の「味」の力強さは、しっか

 

りと充実したMAX級のものだそうで、

 

「苦渋み」が無い「甘旨味」の風味と、香

 

りの高さもMAX級と言われ、特に「濃茶」

 

にして楽しむのが、その持ち味がさらに引

 

き出すたしなみ方だと言われていて、「濃

 

茶」で少量を点てて、エスプレッソのよう

 

にキュッと楽しむのが良いそうです。

 

 

従って、日常の暮らしの中で言えば、「集

 

中したい時」や「元気を出したい時」に、

 

「お菓子等抜き」で、「抹茶そのものの味

 

と香り」だけに集中して楽しむのがコツだ

 

と言われているそうです。

 

ちなみに、「抹茶」は「微粉末」であるが

 

故に、「静電気」の影響で「小さな固まり

 

(ダマ)」が出来やすいので、利用する前

 

に、「茶漉し(抹茶篩)」で漉すと、「ダマ」

 

がほぐれ、口当たり良く上手に仕上がると

 

言われています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.雲

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。