【食育クイズ:Vol.1426】「京都府」の「延暦寺、中興の祖」おさらいクイズ! 「疫病除け」の「角大師の護符」で知られる「元三大師」の僧侶名とは?

 

【食育クイズ:Vol.1426】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「延暦寺」

 

にまつわる「元三大師」について、おさ

 

らいクイズ(Vol.629)にチャレンジ致

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「比叡山、延暦寺」は、「平安時代中期

 

(935年)」の頃に勃発した大火事によ

 

って、「根本中堂」を初めとする多くの

 

「堂塔」を焼失してしまい、その後荒廃

 

状態になってしまったそうです。

 

 

その後「966年」に、「第18代、天台

 

座主(天台宗の最高の位)」に就任し

 

た、通称「元三大師(がんざんだい

 

し)」と呼ばれる「僧侶」が、当時の

 

「藤原家長者」であった、「右大臣、藤

 

原師輔(ふじわらのもろすけ)」に信任

 

されて、「延暦寺」の後援者となった事

 

で、「根本中堂」が壮大なスケールで再

 

建された事を始め、焼失した「堂塔」も

 

次々と再建されるに至ったそうで、次代

 

に続く「比叡山伽藍」の基礎となったと

 

言う経緯となり、その功績から、「元三

 

大師」は、人々から「延暦寺中興の祖」

 

と呼ばれるようになったと言う経緯にな

 

った訳なのだそうです。

 

 

 

さて、本日は、この「延暦寺、中興の

 

祖」とされる「人物」について、おさら

 

いクイズにチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「比叡山、延暦寺、中興の祖」と呼ばれ

 

る「元三大師(がんざんだいし)」は、

 

その命日が「正月、3日」であった事か

 

ら、この「通称」が名付けられるに至っ

 

たと言われているそうです。

 

「元三大師」は、その「法力」が大変強

 

い事で知られる「大僧侶」だったそう

 

で、「天皇」や「右大臣」等を筆頭に、

 

世の人々からカリスマ的な人気を集めて

 

いた「人物」だったそうです。

 

 

 

「法力」に優れた「元三大師」には、

 

数々の「逸話」や「伝説」が残されてい

 

て、「晩年(73歳)」の頃に、「都」に

 

「疫病」が大流行し、世の人々が大きな

 

苦しみに苛まれていた時に、「元三大

 

師」の強い「法力」によって「疫病」を

 

鎮めてもらうと言う事になったそうで

 

す。

 

そこで「大師」は、大きな「鏡」に自身

 

の姿を写しながら、「鎮疫の禅定」に入

 

った訳なのですが、すると、その「鏡」

 

に映る「大師」の姿が見る見るうちに

 

「骨」ばかりの「鬼」の姿に変わったそ

 

うで、弟子たちはその姿を書き写し、

 

「版木」に刻んで「御札」を刷り、「護

 

符」として世の人々に配ったそうで、

 

人々はその「護符」をそれぞれの家の

 

「戸口」に貼ったところ、「疫病」は退

 

散すると共に、その他にも様々な「災

 

厄」から逃れる事が出来たと言う事が、

 

「伝説」となったと言う訳なのだそうで

 

す。

 

 

この「伝説」により、「延暦寺」を始め

 

とする「天台宗」の「寺院」では、それ

 

以降数百年間に渡り、「骨ばかりの鬼」

 

の姿となった「元三大師」を、「角大師

 

護符」と称して授与する事を継承し続け

 

ているそうで、こうして「角大師」ある

 

ところには「病魔・悪魔」が寄り付か

 

ず、一切の厄災から逃れる事ができると

 

言う事が、「元三大師、伝説」となっ

 

て、世の中に根付いていった訳なのだそ

 

うです。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「延暦寺」が配布する「角大師護

 

符」は、「身体健康、厄難消除」とし

 

て、家の戸口に貼られる「風習」がある

 

事で知られています。

この「護符」は、「元三大師」が「疫病

 

神」から人々を救う為に、自らが「鬼の

 

化身」に変化した姿を写したものとして

 

知られていますが、さて、それでは、

 

「元三大師」の僧侶名とは、何でしょう

 

か?

 

次のうちから選んで下さい。

1.円仁(えんにん)

 

 

2.円珍(えんちん)

 

 

3.良源(りょうげん)

 

 

4.源信(げんしん)

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

【解説】

 

「平安時代中期」の頃に、優れた「法

 

力」の持ち主だった事から、「天皇」、

 

「藤原家」等を始めとする数多くの人々

 

から帰依され、「第18代、天台座主」

 

となった「良源」は、様々な「伝説」や

 

「逸話」を残した事から、「元三大師」、

 

「慈恵大師」、「角大師」、「豆大師」等々

 

…と言った様々な呼び名がある事で知ら

 

れている「歴史的な僧侶」の一人です。

 

 

 

 

 

こうして、様々な「伝説」に彩られた

 

「良源」は、没後、その功績を継承する

 

為に「肖像」が多数制作され、「慈恵大

 

師(死後に送られた諡号(おくりな)の

 

事)講」等の「法会」も多数営まれるよ

 

うになり、数々の「伝説」から名付けら

 

れた「別称」として、「角大師」や、「豆

 

(摩滅)大師」等と呼ばれ、その「札」

 

は「降魔の護符」として、多くの人々か

 

ら幅広く信仰されるに至った事で知られ

 

ている訳になるのです。

 

また、日本で最初の「おみくじの元祖

 

(元三大師百籤)」としても、その名を

 

博している事でも知られていて、「角大

 

師伝説」は、現在でも厚い「信仰」とし

 

て、継承され続けていると言う事になる

 

訳なのだそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

3.良源

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。