【食育クイズーVol.133】

【食育クイズーVol.133】

 

 

 

明治18年日本初の駅弁が登場しました。

 

 

 

さて、どこの駅で売り出されたでしょう

 

 

 

か?

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

1.上野駅

 

 

 

2.宇都宮駅

 

 

 

3.横川駅

 

 

 

4.高崎駅

 

 

 

5.姫路駅

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】駅弁の始まりは宇都宮駅で売り

 

 

 

出されました。明治18年7月、日本鉄

 

 

 

道株式会社が上野─宇都宮間に新線を開

 

 

 

通したときのことでした。この史上はじ

 

 

 

めての駅弁は、ゴマをふりかけた梅干入

 

 

 

りの握りめし2個にタクアンを添え、竹

 

 

 

の皮で包んだ、とてもシンプルなもので

 

 

 

した。値段は5銭で、手間も材料費もあ

 

 

 

まりかからない握りめしにしては、かな

 

 

 

りお高いものだったようです。2番目の

 

 

 

駅弁は、現在でも「峠の釜めし」で有名

 

 

 

な軽井沢への入り口である横川駅で、3

 

 

 

ヶ月後の10月に販売が開始されました。

 

 

 

3番目の駅弁は、翌年になってから「ダ

 

 

 

ルマ弁当」で知られる高崎駅でした。い

 

 

 

ずれも発売当初の駅弁は握りめしスタイ

 

 

 

ルでした。

 

 

 

その後、経木の二重折りに惣菜と飯を別

 

 

 

々に入れた弁当が売り出されたのは姫路

 

 

 

駅が最初で、現在のJR姫路駅近くにあ

 

 

 

った茶店「ひさご」を開いていた人物が、

 

 

 

山陽鉄道の開通に当たり駅構内での販売

 

 

 

認可を受け、明治22年正月から「元祖

 

 

 

幕の内弁当」と言われる駅弁の販売を始

 

 

 

めました。13種類のおかずを上折に、

 

 

 

下折には白飯を入れ二重の折詰にして、

 

 

 

当時お米1升6銭の時代に12銭で販売

 

 

 

したので、宇都宮の握り飯弁当の5銭の

 

 

 

倍位以上の価格ですが、今の価格でいう

 

 

 

と1600~1700円くらいと想定さ

 

 

 

れるので、結構高いものでありました。

 

 

 

幕の内弁当は、その後明治24年に花巻

 

 

 

駅で10銭、沼津駅で12銭で発売され

 

 

 

ました。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.宇都宮駅

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

 

 

日本の食の安全保障として日本人の命と

 

 

 

健康を守る活動をしています。大豆ミー

 

 

 

トをはじめ、食に関するいろいろな情報

 

 

 

を発信していますので、よろしかったら

 

 

 

一度遊びにきてくださると嬉しいです。

 

 

 

「いいね」もしてくださると、情報更新

 

 

 

のお知らせが届くようになりますのでな

 

 

 

お嬉しいです。宜しくお願い申し上げま

 

 

 

す。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓こちらから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。