【食育クイズーVol.146】
もっちりとした食感が癖になる和菓子
「求肥(ぎゅうひ)」!「求肥」は、粉
状のもち米を粉に水や砂糖を足しながら
練り上げて作った和菓子です。時間が経
っても硬くならない特徴があるため、和
菓子やアイスを使ったお菓子などにも使
用されることが多いです。
さて、「求肥」は当て字です。元となっ
た言葉は次のうちどれでしょうか?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
1.牛皮
2.牛妃
3.宮妃
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】観光地のお土産として、どこで
も見かける和菓子に「ぎゅうひ」を使っ
たお菓子があります。「求肥」は当て字
が使われていますが、もとは牛の肌の薄
皮に似ているというので、「牛皮」とさ
れましたが、この文字ではお菓子として
はふさわしくないとして、「求肥」の字
をあてました。「求肥」は日本発祥では
なく、中国から伝わりました。しかし、
当時の日本では牛や豚などを食べる「殺
生」が禁じられていたため、牛皮という
文字を使うことができなかったので、当
て字が作られたと言われています。
白玉粉を蒸して、晒(さら)した水飴や
砂糖を加え、羽二重の肌触りのように練
り上げる「求肥」は、日本では京都から
はじまったと言われています。求肥には
たくさんの砂糖や水あめが使われますが、
これらの糖類が水分を保持するため、時
間が経過し冷めても柔らかいままを保つ
ことができるのです。
↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
1. 牛皮
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
日本人の命と健康を守る!政府の関税自
由化促進政策によって7%まで落ち込ん
でしまった大豆生産農家を、日本の食の
安全保障の問題として応援しています。
世界中の大豆生産の96%が遺伝子組み
換えになっている今、その中で唯一遺伝
子組み換えでない日本の大豆生産を維持
継続発展させることは眼前に迫る世界的
食糧危機に備えるためにも、子どもたち
の未来を良き日本にして受け継げさせて
いくためにも、私たち大人がすべき喫緊
の課題であると考えています!
100%国産大豆だけを原料として作っ
た、【スーパープレミアム大豆プロテイ
ン(大豆ミート)】の普及・販売にご協
力くださると嬉しいです。今後とも「和
乃家」の活動を応援してくださいますよ
う、宜しくお願い致します。
↓↓↓大豆ミートはこちらから↓↓↓