【食育クイズ:Vol.412】12月20日は「鰤(ブリ)」の日」! 出世魚「ブリ」の「稚魚名」は? 「DHA」適正摂取量は「ブリ」切り身で何切れ? 「ブリ」一世帯あたり消費量日本一は?

【食育クイズ:Vol.412】

 

今が旬の「ブリ」は、漢字で「鰤」と

 

書き、12月を表す「師走」を連想させ

 

るなどの理由で、12月20日は「ブ

 

リの日」記念日に制定されたそうです。

 

現在命名されている「ブリ」名称の由

 

来については、「江戸時代」の「本草学

 

者」である「貝原益軒」が、「脂多き魚

 

なり、脂の上を略する」と語っている

 

ことから、「アブラ」が「ブラ」へ、さ

 

らに転訛し「ブリ」となったという説

 

をはじめ、他にも、身が赤くて「ブリ

 

ブリ」しているからといった説や、昔

 

は火に炙って食べることが多い魚だっ

 

たことから、「あぶり」が「ぶり」にな

 

ったなど…、諸説あるとされています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

さて、本日は「ブリ」にちなんだおさ

 

らいクイズにチャレンジしましょう!

 

 

問題1.「ブリ」は、大きさによって呼

 

び名が変わる「出世魚」の代表格と言

 

われています。 地域によってもその呼

 

び方は様々に異なります。

 

それでは、「ブリ」の幼少期である「稚

 

魚」のときの「呼び方」で、最も一般

 

的とされている呼び名はどれでしょう

 

か?次のうちから選んで下さい。

 

1.モジャ

 

2.モジャオ

 

3.モジャコ

 

4.モジャモ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.魚の脂身に多く含まれている、

 

「人」にとって理想的な「DHA」の摂

 

取量は、一日に「1g〜1.5g」と言われ

 

ています。この量の目安は、焼いた「サ

 

ンマ」なら「約半尾」、小型の「イワシ」

 

なら「約2尾」で摂取できる量です。

 

それでは、今が旬で脂が乗り切った「ブ

 

リの切り身」にすると、「何切れ」くら

 

いが目安の量になるでしょうか?次の

 

うちから選んで下さい。

 

1.2~3切れ

 

2.4~5切れ

 

3.6~7切れ

 

4.8~9切れ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.「ブリ」や「マグロ」など、「脂」

 

の乗った旬の「刺し身」を好む日本人

 

にとって、これからの時期はその消費

 

量が最も増えるときでもあります。

 

さて、「総務省」の「家計調査」による、

 

日本全国「一世帯あたり」の「ブリ消

 

費量」が、「日本一」となった都道府県

 

はどれでしょうか?次のうちから選ん

 

で下さい。

 

1.富山県

 

2.石川県

 

3.大阪府

 

4.東京都

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

問題1.「藻雑魚(モジャコ)」とは、

 

一般的に、ブリの稚魚(赤ちゃん)の

 

ことを言うそうです。

 

生まれたての「稚魚」の頃は、「流れ藻

 

(も)」に寄り添って生活していること

 

から、「モジャコ=(藻につく小さい魚)」

 

と呼ばれるようになったと言われてい

 

ます。

 

養殖場においても、「春先〜初夏」にか

 

けて「モジャコ(稚魚)」を導入し、育

 

てていくそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

3.モジャコ(藻雑魚)

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「DHA」は、イギリスの「マイ

 

ケル・クロフォード教授(脳栄養科学研

 

究所)」が1989年に発表した、「日本

 

の子供の知能指数が高いのは、日本人

 

が昔から魚をたくさん食べていたこと

 

が理由の一つ」という説が原点となり、

 

人の「記憶や学習に効果的」な栄養成

 

分というイメージを持つ方が急激に増

 

えたと言われています。

 

この発表以来「DHA」への注目度は一

 

挙に高まり、各国で「臨床試験」が繰

 

り返され、現在では「中性脂肪、コレ

 

ステロールの低下効果」に加え、「アト

 

ピーやアレルギー、がん(癌)への効

 

果」などが期待されるようになってい

 

るそうです。

 

人にとって理想的な「DHA」の摂取量

 

は、一日に「1g〜1.5g」とされていて、

 

脂の乗った「刺し身」から摂取する場

 

合は、「マグロ(トロ)」で「4〜5切れ」、

 

「ブリ」では「6〜7切れ」の量が該当

 

します。

 

刺し身以外でも、脂の乗った旬の「魚」

 

を選んで、「200〜300g」を週に「3回」

 

程度食べるのも、理想的な摂取方法で

 

あると言えるでしょう。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

3.6~7切れ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.一世帯あたりの「ブリ消費量」

 

の全国平均は「1,765g」だそうです。

 

消費量が最も多い日本一の県は、「寒ブ

 

リ漁」で有名な「富山県」で、その量

 

は「4,612g(偏差値85.8)」です。

 

2位は「石川県」で「3,637g」、3位

 

以下は、「島根県(2,962g)」、「福井県

 

(2,877g)」、「長崎県(2,816g)」と、

 

その「消費量」の順位は、「ブリ漁獲高」

 

上位の県に比例している事が伺えます。

 

ちなみに、「大阪府」は「1,948g=2

 

5位」、「東京都」は「1,558g=35位」

 

と、人口が密集している「都市部」に

 

おいては、一世帯あたりの「構成員数」

 

が「2名」を切っているので、「家庭消

 

費量」も低くなるという傾向にあるの

 

が伺えます。

 

また、統計を分析すると、「ブリ」、「ア

 

ジ」、「イワシ」、「タイ」は「西日本」

 

地域で消費量が多く、その一方、「東日

 

本」地域では「マグロ」、「サケ」の消

 

費量多いことが判明しました。

 

従って「ブリ」の「消費傾向」には、

 

「アジ消費量」、「イワシ消費量」と「正

 

の相関関係」があり、「マグロ消費量」

 

や「サケ消費量」とは「負の相関関係」

 

があるという仮設が成立しています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.富山県

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。宜しくお願

 

い申し上げます。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。