【食育クイズ:Vol.1255】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「JR奈良
線」にまつわる「ランプ小屋」につい
て、おさらいクイズ(Vol.459)に
チャレンジ致しましょう!

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
日本の「鉄道インフラ整備」の歴史は、
「江戸時代末期」の1854年に、「ア
メリカ、ペリー提督」が、「黒船」で
来航し、日本に対して「開国」を迫っ
た時に、当時の「江戸幕府」が「献上
品」として、「鉄道模型(客車にまた
がって、人を乗せることが出来た)」
を作って、「横浜」で走らせた事がそ
の始まりと言われているそうです。

「黒船」来航によって、「アメリカ」
を始めとする「諸外国」からの「植民
地侵略の脅威」に直面した「日本」は、
その後「明治維新」を達成させると、
直ちに「富国強兵、殖産興業」政策を
打ち出し、「諸外国」からの「脅威」
に対抗する国創りを始めると言う経緯
となり、その為には「インフラ整備」
が最重要課題の一つとなった訳で、早
急に「鉄道整備」に取り掛かったと言
う経緯になった訳なのです。
こうして「1872年(明治5年)」に
は、日本初の鉄道営業が「新橋~横浜
間」で開始され、関西では、「1874
年(明治7年)」に、「大阪~神戸間」
の営業が開始されると言う経緯になっ
たそうです。


更に続いて、「1877年(明治10年)」
に、「京都~大阪~神戸間」が開通し、
翌年になると「京都~大津間」の建設
が始まり、「1879年(明治12年)」
に「京都~大谷間」が、翌年に「京都
~大津間」が開通すると言う経緯にな
った訳なのです。

さて、本日は、この「明治12年」に
開通した、「京都~旧大津駅(現・膳
所駅)」を結ぶ「旧東海道線」にまつ
わる「ランプ小屋」について、おさら
いクイズにチャレンジ致しましょう!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「明治時代初期」から「日本各地」に
整備され始めた当時の「鉄道」で使用
される「照明具」は、「駅舎の照明」、
「機関車の前照灯」、「客車の社内灯や
尾灯」等々…の全てが「石油ランプ」
製だったそうです。
その為、当時の「鉄道路線」には、
様々な種類の「灯具」の「整備・保管」
を始め、使用する「油類」を「保管」
する「照明器具基地」を設置していた
そうで、その施設の事を通称「ランプ
小屋」と呼んでいたそうです。

さて、本日は、この「ランプ小屋」に
ついて、おさらいクイズにチャレンジ
致しましょう!
問題:「明治時代初期」の頃に整備さ
れた「鉄道」の「関連施設」として設
けられたものに、当時の鉄道の「照明
器具」であった「石油ランプ」を管理
する為の「ランプ小屋」と呼ばれる施
設があったそうで、現存する日本最古
の「ランプ小屋」は、「京都~奈良」
を結ぶ「JR奈良線」の「○○駅」に
残されている事で知られています。
さて、それでは、この日本最古の「ラ
ンプ小屋」が現存されている「駅」と
はどれでしょうか?

次のうちから選んで下さい。
1.城陽駅

2.宇治駅

3.六地蔵駅

4.稲荷駅

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「明治12年(1879年)」に、当時
の「旧東海道本線」の駅であった「稲
荷駅構内」に建てられた「ランプ小屋」
は、現存する日本最古の「鉄道施設」
として、「準鉄道記念物」に指定され
ているそうです。



「明治時代初期」の頃の「鉄道」は、
「保線」や「客車」等の「室内灯」を
始め、駅員の持つ「信号灯」等々…に
ついて、当時「電球」が普及していな
かった為に、「油(魚油やなたね油)」
を使用した「石油ランプ」を使用して
いたそうです。
その為、それらの「器具」を管理した
り、使用する「油」を貯蔵する為の施
設を設置する必要があったと言う訳な
のです。
「明治時代前期」の頃に、「稲荷駅」
に設けられた「ランプ小屋」は、現存
している「ランプ小屋」の倍の大きさ
だった事が分かっているそうで、「稲
荷駅」の「駅舎」を建て替えた時に、
駅舎側にあった部分の「半分」程度が
削られてしまったそうで、削られた
「駅舎側」の「壁」が創建当時の「煉
瓦作り」仕様では無く、「モルタル製」
の「壁」になっている事や、隅の「柱」
が無くなっている事からも分かるそう
です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ちなみに、「ランプ小屋」に入ると、
使用されなくなってから80年以上も
経過しているのに、未だに「油」の臭
いが残っているそうです。
「ランプ小屋」の内部を閲覧すると、
保管していた「油」が染み込んだよう
な「天井、壁、床」の雰囲気と、様々
な「明治時代当時」の古式豊かな「ラ
ンプ類」や、「鉄道信号機」等を閲覧
する事が出来るそうです。



↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
4.稲荷駅
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓