熊本大震災!自衛隊に感謝!炊き出しのご飯とみそ汁が被災地の命と健康を守る!

【炊き出しのご飯とみそ汁が被災地の命と健康を守る!】

 

炊き出し画像 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

★21年前、あの、未曽有の阪神淡路大震災が起きたとき、キャンプ好きの友人が、
ありったけの「あるもの」を用意して、埼玉を出発!、現地に向かいました。

☆彼と彼のグループの人たちは、
いつも自分たちが愛用しているキャンプ道具が、
ガスも水道も止まった非常時に、
「きっと役に立つ!」と思ったのです。

★着いたのは震災勃発から3日以上を経過した頃…。
そのときに聞いた、被災者の方々の言葉は、
被災直後は、まずは、

・「生きててよかった」!

そして、避難所に避難し、時が経つうちに、

・「水が支給されて良かった」!
・「パンが支給されて良かった」!

と救助物資の到着に感謝したそうです。

☆しかし、窮屈で不自由な避難所生活になってから、
水とパンだけの毎日で、3日ほど経過した頃になると,

・「生きているのに必要な水や食料があって、
感謝しているけど、何かが足りない…」!
・「家や、家族や、大切なものを失った喪失感と、
不自由な避難所生活で、疲れ切った身体が、
何かとても欲しているものがある…」!

と思うようになったそうです!

★なにせ、今から、21年も前のことなので、
非常用グッズなどもほとんど何もありませんでした。
現地では、完全にガスも水道も止まっていて、
被災者の方々に支給できるものは限られていたのです。

☆そんな状況のとき、現地に辿りついた、
「キャンパー」たちは、さっそく、
飯盒でご飯を炊き、携帯用バーナーでみそ汁を
作って配りました!

★すると、被災者の方々は、
「そうだ!これが欲しかったんだ!!」
と口々に喜んで、皆凄く元気になったそうです。

☆大震災は、たった一日で、芦屋地区の富裕層も、
下町の方も、皆同時に、家族を失い、家を失い、
裸同然の孤独な一人一人の人間にしてしまいました。
心も身体も極限にまで傷つき、疲れ果てたとき、
誰もが望んだのが、温かい炊き出しの、
「ごはんとみそ汁」だったのです!

★日本人は縄文時代から、コメと大豆を育て、
自らの命と健康を守ってきました!
飯盒炊飯とはいえ、炊き出しの温かいごはんとみそ汁こそが、
全ての日本人の元気の源であると、
「キャンパー」たちは、確信したそうです!

※その後キャンパーたちは、炊き出しグッズを改良、大型化
していき、その後の新潟県中越沖地震や、東北地方太平洋
沖地震で、大活躍しました。

★★その一方、今回の熊本地震では、
自衛隊の方々が速攻で現地に乗り込み、
素晴らしい災害対応グッズを駆使して、
一両日中に炊き出しができるようになっている
ことが良く分かました。

 

☆☆阪神淡路大震災から21年を経過して、いちボランティア
レベルではできないような、大規模で効率的なレベルの
救援体制が出来上がっていることや、そもそも日本人の命
を守ることが、基本である自衛隊の重要な役割の一つと
して、確立している姿が、非常に頼もしく思われました。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
100%国産無添加食品
「食育&6次産業化推進センター」
http://syokuiku6jika.jp

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。