【食育クイズ:Vol.914】「京都府」の「伝統行事」おさらいクイズ! 「京都、嵐山、法輪寺」の「針供養」で使われる「とある食材」とは何?

 

【食育クイズ:Vol.914】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、「京都府」の「酒器」文化

 

について、おさらいクイズ(Vol.125)

 

にチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、嵐山(あらしやま)」は、「京都市」

 

の西部にある標高382mの山で、「大堰

 

川(おおいがわ)」を挟んで西側にある

 

「松尾山、嵐山、鳥ヶ岳」の「嵐山三山」

 

と、東側にある「小倉山、亀山」の麓を含

 

んだ地域の総称を「嵐山」と呼び、現在で 

 

は数多くの寺社が立地する、「京都」有数

 

の観光スポットとして有名な地域です。

 

 

 

 

 

「嵐山」地域は、昔から屈指の風光明媚な

 

景観を誇る場所であったため、「平安京」

 

に遷都され、「平安時代」になると、「京都」

 

に移り住んだ「公家や貴族」達の別荘地に

 

なった地域でもあったそうです。

 

「嵐山」の中心部を流れる「桂川」に架か

 

る「渡月橋」を挟んで、上流が「大堰川

 

(おおいがわ)」、下流が「桂川」と呼称が

 

変わり、現在でも「渡月橋」は、「京都」

 

の代表的観光地の一つとして、その名を馳

 

せています。

 

 

784年、「桓武天皇」により、「平安京」

 

遷都が実行され、「平安時代」になると、

 

「京都」には数多くの「公家や貴族」達が

 

移住しましたが、当時の国家体制は「仏教」

 

の教えを国の統治原理としていた時代だっ

 

たので、天皇や皇族を始め、移住した公家

 

達も「仏教」に対する信仰心が篤く、こぞ

 

って「京都」の地に寺社を建立した時代で

 

もあり、それが現在でも「京都」に「寺社

 

仏閣」が多く残っている要因となっている

 

事になる訳になります。

 

このように「公家」たちの別荘があった、

 

「嵐山」地域には数多くの寺社があります

 

が、本日は、その中の一つである「法輪寺

 

(嵯峨の虚空蔵さん)」について、おさら

 

いクイズにチャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都」では、数え年で13歳(実年齢で

 

12歳)になった子供が、成人の儀礼とし

 

て「嵐山」の「法輪寺」にお参りする「十

 

三まいり」が行われると言う「習わし」が

 

あります。

 

「十三まいり」は、大人になるために知恵

 

を授けてもらい厄払いをすると言う内容の

 

伝統行事であり、子供が数えで13歳の4

 

月13日前後に、知恵と福徳を授かるため

 

に、「法輪寺」にお参りする行事で、別名

 

として「知恵もらい」、「知恵詣で」とも呼

 

ばれているそうです。

 

 

「法輪寺」の「本尊」は、京都民から「嵯

 

峨の虚空蔵さん」と呼び親しまれている、

 

「宇宙のすべてのものを含み、虚空(大空)

 

のように無量の福徳・智慧(ちえ)を具(

 

そな)え、これをつねに衆生(しゅじょう)

 

に与えて諸願を成就させる菩薩」と言われ

 

ている「虚空蔵菩薩像(こくうぞうぼさつ

 

ぞう)」であり、この知恵の「菩薩」が祀

 

られている事から「十三まいり」で賑わう

 

ようになったと言う経緯がある訳になりま

 

す。

 

 

ちなみに、「十三まいり」で知恵を授かっ

 

た子供たちが、帰りに必ず渡る「渡月橋」

 

を渡り終えるまで、授かった知恵が逃げな

 

いように、決して振り向いてはいけないと

 

言う「言い伝え」も有名だそうです。

 

 

そもそも「法輪寺」一帯の地域は、古代に

 

おいては、「古事記」や「日本書紀」によ

 

ると、「応神天皇」の時代(350〜450年

 

頃)には、当時の技術集団と言われた「秦

 

氏」が多く移住したそうで、土地の開発が

 

進み、人々の生活が豊かになった地として、

 

「応神天皇」による「お慶び」と、「国讃

 

め」のお歌が記載されているような土地柄

 

だったそうです。

 

 

その後「奈良時代」なると、「元明(げん

 

みょう)天皇」が、和銅6年(713年)、

 

「行基」菩薩に命じて、この古い由緒ある

 

地に「堂塔」を建てさせ、「寺」を開創さ

 

せたと言われていて、その当時は「木上山

 

(もくじょうざん)葛井寺(かづのいで

 

ら)」と呼ばれ、この寺が「法輪寺」の起

 

源となった訳になるそうです。

 

 

 

その後、「平安遷都」が成され、「京」が

 

「都」となった後、「弘法大師」の高弟で

 

「道昌僧正(どうしょうそうじょう)」と

 

言う「高僧」が現れ、承和年間(834年)、

 

詔勅を受けた「道昌」は、「大堰川」に

 

「橋」を架け、船筏の便を開いたそうです。

 

その時に架設された「橋」は、当初「法輪

 

寺橋」と呼ばれていたそうですが、その後、

 

「亀山上皇(1274年〜1287年)」の時、

 

この「橋」をご覧になった「天皇」が、

 

「くまなき月の渡るに似たり」と、賜った

 

事から、現在の名称である「渡月橋」と命

 

名されたと言う経緯があるそうです。

 

 

こうして、この地に新しいインフラの便を

 

開き、地域の開拓や発展に大きく貢献した

 

「道昌僧正」は、当時の人々から、「行基」

 

菩薩の再来と言われ、慕われたそうで、

 

「僧正」は、一木を彫して「虚空蔵尊像」

 

を仕上げ、当時は未だ「葛井寺(かづいで

 

ら)」と呼ばれていたこの寺に、「ご本尊様」

 

として安置し、お祀りしたそうで、その後、

 

「清和天皇」の貞観10年(868年)の

 

時、「葛井寺」から「法輪寺」と改名され

 

たと言う経緯がある訳になるそうです。

 

 

さて、それでは、この「法輪寺」の「年中

 

行事」について、おさらいクイズにチャレ

 

ンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:毎年2月8日と12月8日に、「京

 

都、嵐山、法輪寺」では、「針供養」が行

 

われています。

 

 

その「針供養」行事のとき、糸を付けた

 

「大針」を、「とある」食材に刺して休息

 

させると言う儀式を執り行うそうです。

 

さて、それでは、その「食材」とは何でし

 

ょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.こんにゃく 

 

2.冬瓜

 

3.だいこん 

 

4.餅

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「法輪寺」の「針供養」は、「法輪寺」以

 

前の時代である「奈良時代」に、「宮中」

 

で使用された古い針をご供養せよとの「元

 

明天皇」の命で実施された時が最初だった

 

と言われていて、「法輪寺」になった「平

 

安時代」の「清和天皇」の時、「廃針」を

 

納める「針堂」を建立し、本格的に実施さ

 

れるようになったと言う経緯があるそうで

 

す。

 

 

 

現在でも毎年12月8日に実施される

 

「針供養」の際には、「皇室」からお預か

 

りした「針」のご供養がなされているそう

 

で、2月8日に実施される「針供養」の

 

儀式では、当日法要が実施され、その際、

 

供養に参拝した人達は「蒟蒻(こんにゃ

 

く)」に糸付きの大針を刺す事が習わしに

 

なっているそうです。

 

 

 

 

この「習わし」の意味は、これまで一所懸

 

命働いてくれた「針」を休息させると言う

 

意味があるのだそうで、「和裁士」の方々

 

を始め、普段から「針」関連の仕事をして

 

いる人達が数多く参詣されると言われてい

 

るそうです。

  

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.こんにゃく

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。